とーしばブログ

こんにちは、とーしばブログのとしです。オーストラリア、ニュージーランド、カナダの3カ国でのワーホリの体験談、フィリピン、マレーシアでの留学経験。読書や勉強で得た知識や考えやニュージーランドでの投資についてブログで発信しています。

オーストラリアワーホリ

本当に英語力ゼロで渡航すると痛い目に遭う / とある海外留学インフルエンサーを見て疑問に思ったこと

とある海外系インフルエンサーのツイッターを見て疑問に思ったこと こんにちは わりとワーホリや海外留学、英語系インフルエンサーのツイッターやブログを見ることがあるのですが、少し情報の真偽が怪しい海外系インフルエンサーを見かけました。 *このブロ…

リアルのシェアハウス事情 ワーホリでシェアハウスに住んでみて感じたこと

こんにちは、とーしばブログのトシです。 最近、日本でも都会ではシェアハウスを扱った物件が増えてきました。 しかし、「シェアハウスに住みたいみたいけど実際どうなの?」 って思いませんか? なので今回はワーホリ歴、シェアハウス歴、5年の僕がリアルな…

ワーホリ後の就職について考える 海外経験を活かせる仕事はあるのか?ハローワークで聞いてみた

こんにちは、とーしばブログのトシです。 今回は[ワーホリ後の進路を考える]というテーマです。 先日、市内にある職安に登録をしました。前は職安っていいイメージがなかったんですが、仕事をいろいろと紹介してもらいワーホリ後の進路についての視野が少…

ワーホリの日本の食材事情を解説/ ワーホリでの食生活 

こんにちは とーしばブログのとしです。今回はワーホリの日本の食材事情についてです。 海外でも日本食材は普通に手に入る ワーホリでも日本の調味料や食品はわりと手に入るので心配ないです。 しかし、日本の値段よりやや割高です。現地で作られた日本の調…

自分のワーホリ体験を資産に変える ワーホリブログのススメ

こんにちは とーしばブログのとしです。 今回はワーホリに行ったら自分の体験を資産化しろということについて話していきたいと思います。 ワーホリでは海外経験を積んだり、英語の勉強だったり、旅行したり、お金を稼ぐだけでなく、自分のワーホリ経験をブロ…

ワーホリで架空会社に面接に行った話 / オーストラリアワーホリで気をつけるべきこと

こんにちは とーしばブログのとしです。 過去にオーストラリアワーホリで、仕事の面接に行ったら、存在しない架空の会社だったということがありました。 たまにですが、いろいろな会社にアプライしていると、そういう会社がたまにあります。 どうやらGumtree…

サンシャインコーストのストロベリーファームで働いた体験談【オーストラリアワーホリ】

こんにちは とーしばブログのとしです。今回はオーストラリアワーホリで働いていたブリスベンから少し離れたサンシャインコーストのファームで働いていた体験談です。このファームでは2015年1月後半~7月前半まで働いていました。働いた期間はだいたい6ヶ月…

マイニングジョブをゲットしようとして失敗した話 【オーストラリアワーホリ】

こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回はオーストラリアワーホリでは有名な【伝説の仕事マイニングジョブ】についてです。 僕も、オーストラリア和時代、マイニングジョブをゲットするために毎日マイニング関連のありとあらゆる仕事にアプライしてい…

オーストラリアのファームのリアルな実態について語る

こんにちは、とーしばブログのとしです。 今までオーストラリア、ニュージーランド、カナダでワーホリ経験をした僕ですが、今回はオーストラリアワーホリのファームについてリアルな現実について考えていきたいと思います。 これは、チアーズや日豪プレスに…

シドニーのジャパレスを2日で辞めた話 オーストラリアワーホリ

こんにちは とーしばブログのとしです。 以前にブログで僕がオーストラリアで働いていた時給25ドルファクトリーに就くまでをブログ記事にしましたが、今回はその中でもシドニーのジャパレスを2日で辞めたという話をより詳しく話したいと思います。 僕がシド…

ワーホリはカナダ→オーストラリアの順をオススメする理由/ カナダで仕事経験を積んでからオーストラリアワーホリに挑め

こんにちは、とーしばブログのとしです。 オーストラリア、ニュージーランド、カナダの全てのワーホリを経験した僕がこれからワーホリに行く人にオススメするとすれば、カナダ→オーストラリアがいいのでは無いかなと思います。 もちろん英語力が中級以上ある…

ブログでワーホリ情報を集める時はここに気をつけよう

こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回はブログで情報を集める時の注意点について話したいと思います。 僕自身、ワーホリに行く前や渡航後にワーホリや仕事情報、シェアハウスの探し方などいろいろ調べました。 しかし、正直なところネットで探しても…

ワーホリ ハウスキーピングの仕事の覚え方 

こんにちは とーしばブログのとしです。僕はニュージーランドとカナダではハウスキーピングの仕事をしていました。 ハウスキーピングはワーホリの人がする仕事でメジャーな仕事の一つです。しかしハウスキーピングの仕事はベッドメイクやバスルーム、キッチ…

オーストラリア、ニュージーランド、カナダ ワーホリ行くならどこがオススメなのか?

こんにちは とーしばブログのトシです。 ワーホリで人気の国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダのどこがオススメなのか?を3ヵ国にワーホリに行った僕が考えました。 【ワーホリは行きたい場所に行くべき】 結論からいうと、、自分が行きたい場所に…

シドニーで半年住んでいたシェアハウスを紹介します 【オーストラリアワーホリ】

こんにちは、とーしばブログのとしです。 僕はオーストラリアワーホリの2年目にシドニーに住んでいました。 今回は、僕がシドニーに来て半年住んだシェアハウスについて紹介します。 シドニー・セントラルにあるシェアハウス 僕が住んでいたシェアハウスは韓…

カナダ VS オーストラリア ワーホリの難易度が低くいのはどっち? 初心者向きのワーホリ先は?

こんにちは、とーしばブログのトシです。 今回は、ワーホリで感じたワーホリの難易度について話をしたいと思います。 結論から言うと *ワーホリの難易度はカナダの方が低く、オーストラリアは難易度が高いです。 カナダの方がいろいろな面でワーホリ初心者…

仕事を辞めてワーホリに行く前にやっておくべきこと

こんにちは とーしばブログのとしです 今回は留学に行く前に必ずしておくで退職後の税金対策と年金対策です。 仕事を辞めて数ヶ月〜1年くらいワーホリや留学で海外に行く人にアドバイスとして、必ず年金と税金の対策をしておきましょう。 退職後の税金は必ず…

PyrmontにあるフィッシュマーケットDecostiで働いた体験談 【オーストラリアワーホリ】

こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回は、シドニーのPyrmontにあるフィッシュマーケットで働いた体験を話したいと思います。 そのフィッシュマーケットではトライアルで2日働きました。ここは僕がシドニーでいろいろ仕事をしていたときに働いた場所…

ワーホリで知っておきたいこと  海外の働きやすさと引き換えにするもの

こんにちは とーしばブログのトシです。 今回はワーホリで海外での働きやすさと引き換えにするものという話をしたいと思います。 結論から言うと、、 ⇒海外は働くのが楽な分だけ、日本より海外の方がサービスの質が落ちます。 ⇒ 逆に日本は働くのが大変だけ…

オーストラリア国境再開を2021年末へ変更か?

こんにちは とーしばブログのトシです。 少し前に、2020年12月末にオーストラリアの国境が再び解禁になるというニュースを見たのですが、 オーストラリアワーホリ、国境解禁の予感 - とーしばブログ ここに来てオーストラリアは2021年末まで国境を閉鎖すると…

ジェームズクックについて解説します。オーストラリアとニュージーランドの超有名人

こんにちは とーしばブログのトシです。 今回はオーストラリアとニュージーランドの超有名な偉人ジェームズ・クックについて解説していきたいと思います。 探検家ジェームズ・クックの功績 ジェームズ・クックはイギリス海軍の探検家です。 彼は、3度の世界…

オーストラリアの名付け親【マシュー・フリンダース】オーストラリアワーホリで知っておきたいこと

こんにちは とーしばブログのトシです。 今回はオーストラリアワーホリで知っておきたい、 オーストラリアの名付け親 マシュー・フリンダースの紹介です。 マシュー・フリンダースとは? マシュー・フリンダースはイギリスの航海士でオーストラリアを船で一…

オーストラリアとニュージーランドの祝日【アンザックデー】とは?

こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回はオーストラリアとニュージーランドの祝日、Anzac Day アンザック・デーについて解説していきたいと思います。 オーストラリアとニュージーランドにワーホリや留学をしていて必ず聞くのが、【ANZAC アンザック…

白豪主義とは? オーストラリアワーホリで知っておきたいこと

こんにちは、とーしばブログのトシです。 今回はオーストラリアの歴史について少し触れます。オーストラリアへワーホリや留学に行く前にぜひ知っておきたい歴史です。 今回は白豪主義(White Australia Policy)について簡単に解説します。 白豪主義(White Aus…

ワーホリに行くメリットとは?/ 海外のトレンドを圧倒的に早く掴むためのワーホリ

こんにちは、とーしばブログのとしです。 ワーホリや留学に行くメリットって英語を学ぶことだと思いますが、実はそれだけではなく、いち早く最新のトレンドを見たり体験することができるメリットがあります。 今の時代、最先端は東京ではなくて海外。日本に…

[カナダ留学に行くとなぜブスになるかを歌ってみた]の歌が本当なのか検証してみた 【前編】

こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回は[カナダ留学に行くとなぜブスになるかを歌ってみた]の曲の内容が本当のところどうなのか?を検証してみました。 結論から言うと、この曲の内容はワーホリのリアルな内容です。ワーホリや留学に行った人が体験…

オーストラリアワーホリ、国境解禁の予感

こんにちは とーしばブログのトシです。 今年に入ってコロナでどの国も国境閉鎖でしたが、ここに来てようやくオーストラリアが一部の国を対象に国境を開くようです。 西オーストラリア州を除く他の州はクリスマスまでに国境を開くようです。(今後の状況によ…

ワーホリでブラックな職場に当たってしまったら?

こんにちは とーしばブログのトシです。 今回はもしワーホリでブラックな職場に当たってしまったら?という話をしたいと思います。 日本でもそうですが、ワーホリでブラックな職場に当たったらなるべく早く辞めましょう。 ブラック企業は、従業員の扱いや仕…

オーストラリアのマイニングジョブについて解説します 【オーストラリアワーホリ】

こんにちは、とーしばブログのとしです。 オーストラリアワーホリ界隈で伝説の仕事と呼ばれるマイニングジョブ 僕がオーストラリアワーホリに行ってた2015年当時は日本語の情報がほとんどありませんでした。 そして、ネットで調べても年間1000万稼げる伝説の…

ワーホリに本当に必要なもの

こんにちは とーしばブログのトシです 今回はオーストラリアワーホリに本当に必要な物について解説していきたいと思います。 同様にニュージーランドワーホリ、カナダワーホリでも参考になると思います。 オーストラリアワーホリに本当に必要なものは? 結論…