長期投資
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回はASBの投資口座からお金を引き出す方法についてです。 僕はとある理由で、やむ負えずASBの投資ファンドからお金を引き出すことにしました。 結局を言うと[ASBの投資口座からお金を引き出すことは可能です]ASB…
バイナンス、認証プラス(Verify Plus)のやり方について解説 今回はバイナンス認証プラスはどうすればいいのか? について解説していきたいと思います。 バイナンスの本人確認の認識についてネットで調べると、最初に行う本人確認については、情報がある程度…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回は、2021年12月、2022年1月の運用状況についてです。 前回は300ドル台から288ドルに戻りました。1月は再び増えるかと思いきやファンドの利子がそこから159ドルまで大きく下がりました。 toshihsto145.hatenablog…
仮想通貨の暴落は買い時 こんにちは、とーしばブログのとしてす。前回はカザフスタンでのデモが仮想通貨が暴落に影響したという内容でした。 toshihsto145.hatenablog.com この仮想通貨の暴落があったのが、2022年1月10日の深夜11時、12時タイミングでした。…
こんにちは、とーしばブログのとしです。今回は仮想通貨投資についてです。 初めて仮想通貨を購入してから3か月ほど経ちました。 僕はDogeコインを買ったのですが、大した値動きもなく、むしろ購入した時よりも下がってます。このタイミングで買い増しをしよ…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回は、2021年10月、11月の運用状況についてです。 前回は300ドル台から288ドルに戻りました。8、9月は利子がそこまで伸びませんでしたね。 toshihsto145.hatenablog.com 10月も相変わらず279ドルからスタートでし…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回は、2021年8月、9月の運用状況についてです。 増え方は緩やかで増えたり、一時的に319ドルくらいまで減ったりしながら380ドルくらいまで増えていっている状況です。 しかし、その後、278ドルまで一時的に下がり3…
Kiwi Saverが日本の年金より優れている点 こんにちは、とーしばブログのとしです。前回は、KiwiSaver についてブログでいくつか紹介しました。 toshihsto145.hatenablog.com その時、詳しく調べてみたのですが、ニュージーランドの年金Kiwi Saverがかなり優…
こんにちは、とーしばブログのとしです。今回はKiwi BankでKiwi Wealthでアカウントを開設する方法についてです。前回はKiwi Saverについて解説しました。 今回はKiwi Bank経由でKiwi Wealth のKiwi Saverのアカウントを開設する方法についてです。 toshihst…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回はニュージーランドの年金制度、Kiwi SaverとKiwi Wealth について解説したいと思います。今回の記事はKiwiSaver やIRの英語サイトの情報をもとにしています。 より詳しい情報や最新情報については、kiwiSaver …
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回は、ASB投資ファンドの税金の支払いについてです。この前、ニュージーランドの税務署(IR)から税金の支払いが来ました。 前回の支払いが1ドルだけだったのですが、また税務署からまたレターが届きました。 toshih…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回は、2021年、6月・7月の状況についてです。最近、1000ドルほど、投資額を増やしました。なので、若干ですが、利子が299ドルまで増えました。増えたり減ったりはしますが、もう少しで300ドル突破ですね。 toshihs…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 日本で年金といえば、、年金は払ってももらえる保証が無い、半分税金のような感じです。今の年金は高齢者を支えるためだけに支払っているようなものなので、今の若い世代にとっては不安要素が多いですよね? 人生100…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回はニュージーランドの投資ファンド運用のニュージーランドの税務署への税金の申請と支払いについてです。ニュージーランドで投資ファンドを運用して、半年くらい経ちました。 現在、ニュージーランドのASB銀行で…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 先日、『金持ち父さん貧乏父さん』の著者、ロバート・キヨサキが書いた『金持ち父さんの金持ちがますます金持ちになる理由』を読んでいました。 投資に興味を持った人なら『金持ち父さん貧乏父さん』を一度は読んだ…
こんにちは、とーしばブログのとしです。ASB銀行投資口座を11月に開設して4ヶ月目になりました。(2021年3月現在) 今回は4ヶ月経った投資状況についてです。 toshihsto145.hatenablog.com 結論から言うと、利子の状況は増えたり減ったりしてあまり変わらない…
こんにちは とーしばブログのトシです。 ニュージーランドワーホリから2年後にニュージーランドのASB銀行の投資口座を開いたのですが、順調に利子が増えています。今回は投資運用の状況を報告します。 あくまでワーホリから帰国した人や現地にいる人向けの投…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回は親のお金への考え方(マネー・リテラシー)が子供のお金への考え方に影響を与えるということついて話をしていきたいと思います。 僕は高校3年の頃から自分で英語を勉強するためにスピードラーニングを毎日聴いて…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回はニュージーランドのASBバンクで投資口座について解説します。 ニュージーランドワーホリに行ったら、まず最初に銀行口座を開くことになると思いますが、実は投資口座も開設できるのを知っていましたか? 最近…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 僕は2014年11月〜2016年11月までオーストラリアワーホリをしていました。 オーストラリアでは、スーパーアニュエーション(積み立て型年金)のためにSun Superというファンドに加入していました。 オーストラリアでは…