こんにちは とーしばブログのトシです。2019年11月イエローナイフに滞在してました。
キャッスルマウンテンの仕事がシーズン終了で辞めることになり、残りのビザが少ないので、残りのビザの期間をイエローナイフで過ごすことになりました。
今回はイエローナイフのホテルの仕事について詳しく話していきたいと思います。
イエローナイフのホテルで仕事
イエローナイフでは、ハウスキーピングではなく、ランドリーで働くことになりました。
わかる範囲でハウスキーピングの仕事についても書きます。
仕事はIndeed で見つけましたが、このホテルは日本語求人サイトにもあったので、日本人スタッフがめちゃくちゃ多かったです。
アジア人と日本人しかいなかったので、まるでカナダの中にあるアジアでした。
ホテルはイエローナイフのThe E○plorer hotel という場所で、タウンにあるホテルです。
ホテルのロケーションは町の少し端にありますが、スタッフアコモも徒歩5分ほど、スーパーマーケットからも徒歩10分くらいです。
時給は16.50ドル。しかし、、
このホテルの時給は16.50ドルです。 わりとカナダのホテルの仕事のなかでは高めの時給です。
❌ただ、このホテルはしょっちゅう給料の計算間違いをします。
なのでタイムカードを打ってもしっかり働いた時間をメモした方がいいです。日本人のベテランスタッフが教えてくれたのですが、給料を少なく計算したり、時間をミスしても自分から言わないと支払ってくれないそうです。
2019年の状況ですが、いろいろ問題があるホテルって感じがします。
しかもハウスキーピングのフィリピンって人のマネージャーが、なかなかクセが強い人です。
ユニフォームとシューズについて
ユニフォームは黒いTシャツ一枚 渡されただけでした。スボンは自由ですが、ジーパンだったり 目立たないような色のスボンでいいと思います。
ハウスキーピングのユニフォームは他のホテルみたいなロゴ入りの正式なユニフォームが無く、市販で売ってるような無地の黒いTシャツ一枚でした。
靴も僕は黒を使ってますが、地味な色ならいいと思います。 ハウスキーピングのシューズは基本 黒が一番 無難ですね。
仕事を辞めるときは、ベッドのシーツと一緒に返却しました。
ホテルの仕事について
【仕事の時間】
仕事は 9:00 〜17:00までの8時間です。基本的に残業は無かったですね。パブリックエリアがある日は8:00〜16:00まででした。
【パブリックエリアの掃除】
僕はパブリックエリアの仕事を土日してるので、週末は8:00 〜16:00 まで仕事をします。
パブリックエリアは、ラウンジとフロントデスクを掃除機で掃除したり、ホテルの男女用のトイレを掃除したりします。モップがけもします。掃除道具は1階の道具入れにあります。
【ランチタイム】
ランチタイムは11:00 11:30 のいずれかです。 12:00とかでも大丈夫ですが、たいていは11:00 11:30 のどちらかにランチ休憩にいきます。ランチの時間は30分です。
ただランチ休憩のスペースが狭く 席は8席しかありません。
たまに席が無かったり、スペアの椅子を使わないといけなかったり、席は隣の人が常にいる状態なので 1人でゆっくりしたい人や広々とパーソナルスペースを取ることはできません。
席が少なく、落ち着かないかったです。本当に食べるだけって場所ですね。
食事はわりと充実していて 悪くないかなって感じですが、置いてある量が少ないので 11:00か 11:30には行かないとフードが無くなります。
ランドリーの仕事について
ランドリールームはこんな感じでいくつもマシンが並んでいます。1日ここで作業をします。だいたい5〜6人くらいで仕事をしていました。 次々とハウスキーピングから汚れたタオルやリネンが運ばれてくれるので、ランドリーで洗濯します。洗ったタオルやリネンはハウスキーピングのストアルームに補充に行きます。
ランドリーは基本的に使い終わったリネンやタオルやハウスキーピングで使うレッグス(Rags)を洗います。ランドリーで洗うのはタオルはタオル リネンはリネンで分けます。
1日中、ランドリーで洗って、ドライマシンで乾かして、タオルやリネンを畳んで、仕事の終わりごろになるとハウスキーピングのストックに戻します。
台車にタオルやリネンを積んで、各階にエレベーターで行って補充します。
9:00 仕事開始
- チェックアウトのルームのタオルやリネンを集めにいきます。
チェックアウトのルームの紙をスーパーバイザーから朝 渡されるのでリネンやタオルを入れるカートを持って行って 各フロアのリネン タオルを集めます。
リネンをはがすときに静電気のバチバチがヤバいんで いつも厚手のゴム手袋で作業します。
ゴム手袋をしていても 時々 強い静電気でゴム手袋を貫通してくるときがあるんでちょっと嫌になります。
- ランドリーとドライマシン
リネンやタオルを各階から集め終わったら、タオルはタオル リネンはリネンで分けて、カゴに入れます。
ランドリーマシンで洗ってからドライマシンで乾燥させます。 それぞれ 3台ずつあるので、終わったかどうか 確かめながら回していきます。
洗ったら 取り出して 次のやつを洗い 、ドライマシンで乾燥させたら 、また次の洗ったやつを乾燥させる作業の繰り返しです。
- タオルやリネンをきれいにたたむ
洗って乾燥させると、タオルやリネンをきれいにたたんでいきます。
リネンは折りたたみ用のアイロンマシンがあるのでそれを使って作業します。
ピローケースも何種類かあるので種類ごとに分けます。
- アイロンマシンでリネンを折りたたむ
アイロンマシンというリネンを折りたたむ専用の機械があるのですが、2人で作業します。
リネンを機械に通してきれいにアイロンをかけて折りたたまれた状態で出てきます。
それから 仕上げに二つ折り 三つ折りにしていきます。
2人で作業するのですが、通し方が悪いとシワになるので、シワにならないように気をつけて機械に通します。
ピローケース(枕カバー)は小さいので、1人で作業します。
- ハウスキーピングのストックルームに戻す
ある程度 リネンやタオルをたたんで 出来たやつを各階のストックルームに戻します。
タオルやリネンをハウスキーピングのために元の場所に戻します。
- ゴミを集める
仕事が終わる前になるとハウスキーピングが集めたゴミ袋を集めて ゴミ捨て場に捨てに行きます。
だいたい 仕事終わりの1時間前くらいに始めます。一回じゃ終わらないので何回かに分けて ゴミ袋をホテルの外のゴミ捨て場に捨てにいきます。ゴミ捨て場が外なので寒かったですね。
パブリックエリアの掃除
これは僕だけなのですが、土日のパブリックエリアの掃除あります。時間は8:00〜4:00までの仕事です。
1階のロビーとフロントデスクと廊下のバキュームとパブリックエリアのトイレ掃除です。
トイレはパブリックエリアにある三つのトイレとバーのトイレをチェックして、ゴミ袋を替えたり、トイレをきれいにします。あとは床のモッピングもします。
パブリックエリアのゴミを集めて新しいゴミ袋を入れます。ホテルの外にもゴミ箱とタバコの灰皿があるのでそれもチェックします。
ホテルにあるトレーニングジムのタオルを新しくやつに変えたり、ゴミ箱をチェックしたりします。
ランドリーの仕事はどんな感じ?
ランドリーの仕事は基本的に淡々とした単純作業なので ノリとしては工場の仕事みたいな感じで黙々と作業をチームでこなすって感じですね。
チームメンバーで日本人は僕1人で、他はみんなフィリピン人でした。
メンバーはおじさん おばさんが多く、パートタイムで掛け持ちで働いて短い時間だけ働いてる人だったり 、週末だけ働いてる人がいたり、さながら工場みたいな感じです。僕以外はみんな年上でしたね。
ランドリーには、スーパーバイザーのオフィスがあるので、あんまり楽しくリラックスして仕事する雰囲気ではないです。このホテル自体が、みんな黙々と作業するみたいな感じですね。
しかもフィリピン人スーパーバイザーがクセのある人なんですよね。
ランドリーにはスーパーバイザーのオフィスがあるので、あんまり楽しくやったりって感じではないです。それにハウスキーピングにもクセが強い台湾人がいて、新人にだけ厳しくてそれがストレスでした。
[正直なところ]
❌日本語の求人があるせいか、ハウスキーピングやランドリーで働く人の9割くらいはフィリピン、台湾、 日本などのアジア人です。
そもそも、イエローナイフ自体がアジア人率がかなり高いです。 とくに出稼ぎでやって来てるフィリピン人率が半端なく高いです。
過去にオーストラリアの低賃金ファームで見てきたように、あんまり英語ができない日本人だけを日本語求人で集めて、っていうあまり働く側の割りに合わない求人が、まさにこのホテルって感じがしました。
ハウスキーピングの仕事
ハウスキーピングの仕事内容も少し説明しますが、ランドリーをやってるのであまり詳しくは説明できないです。
このようなルームをベッドメイクとバスルームの掃除で手分けしてやります。
このホテルのハウスキーピングは 基本的には、2人1組で作業します。2人1組だけど、別々の部屋をやったりもするって感じです。たまに1人の時もあります。
リネンやタオルはランドリーの人が集めますが、まだルームのタオル、リネンを回収してない場合は、リネン タオルを入れるカートがあるので、それに集めて 後からランドリーの人が回収したり、ダストシュートみたいなところにリネン、タオルを入れます。
ルームは1バス 1ベッドです。2階〜8階まであり、フロアの担当はだいたい決まっていて、だいたい同じ階をやります。
ホテルのルームがけっこう多い
このホテルはルームの数が多いので2人でやります。 1つの階 につき、1つ、2つくらいのチームがルームをやります。
2人1組で 20〜30部屋くらい チェックアウトとステイオーバーでやってる感じですね。
これは僕がこのホテルのハウスキーピングの仕事をやった時にもらった予定表です。
働いてる人の話たと、チェックアウトだけで24部屋あるということも聞いたので、本当に忙しい時はそれくらいルームがあるのではないかと思います。経験上、なかなかハードですね。
だいたい1つのフロアにつき、2つ、3つくらいチームで掃除するので、 1つのフロアにつき 1つのチームは、2人1組で掃除するとはいえ 大変そうです。
チェックアウトルームのチップは?フードは?
僕は朝 チェックアウトルームのタオル リネンを集めるためにルームにハウスキーピングより先に入って周るのですが、チップらしきものは今のところは全然 見てないです。
もしかしたら、あんまりチップは見込めないかもしれないし、たまにあるかもしれないです。
たまにハウスキーピングのルームにゲストがチェックアウトするときに残したビールやジュースがあったりしますが、キッチン付きのルームじゃないんで、フードもあまり期待できなさそうです。
フードについては、キッチン付きかそうじゃないか?でかなり違います。
最後に
一通り 仕事について書きましたが、僕は正直なところ、このホテルはオススメしません。
オススメしない理由は他の記事に書きますが、ハウスキーピング、ランドリーは僕の感想として、 あんまりメリットはないかなと思います。
今まで 3つのホテルを紹介してきましたが、一番 オススメできないホテルでした。
(もちろん、人よって評価は違います。それに他の部署については分かりません。)