こんにちは とーしばブログのとしです。今回は後悔しないためにはどうすればいいか?という話をしたいと思います。
結論からいうと
- 自分が考える限りの一番ベストな行動すること
- 失敗を経験を積んだからこそ前に進んでいるということ
- 時はもとに戻すことは出来ないということ
- 過去を後悔するくらいなら今からやろう
- そもそも大半の人は行動ができない
自分が考える限りの一番ベストな行動する
まず、自分が考え得る限りの最善の選択肢を見つけて行動しましょう。
ネットを調べているといろいろな情報を見つけることができます。情報は玉石混交ですが、中には有益な情報も含まれています。ネットやブログやTwitterなどを駆使したり直接、経験者に連絡を取ったりして情報を集めましょう。
例えば僕は英語を学ぶためにフィリピンやマレーシアで英語留学をしました。その後にオーストラリアで稼げるという情報を見つけたのでオーストラリアで仕事していました。もちろんいろいろ失敗もしました。
いろいろ調べていると、自分にとってベストだと思う選択肢がいくつか見つかると思います。そのなかで自分が1番最適だと思う行動をとれば良いです。
失敗を経験を積んだからこそ前に進んでいる
自分が1番ベストな行動をとったとしても、それが成功するか失敗するかは、やってみるまでわかりません。しかし、たとえ失敗したとしてもそれが経験として後から生きてきます。
どれだけリサーチしたり準備したりしても意外な盲点や落とし穴があったりするものです。そして成功するかどうか?は運やタイミングの要素も強いです。
僕もワーホリや留学でいろいろな体験をして失敗もしましたが得ることも多かったです。
失敗と成功どちらも経験すると人生の経験値がかなり上がります。
時はもとには戻せない
何かにチャレンジして失敗した時に、こうしていればよかったと後から後悔する時がありますよね?
それは失敗したり実際にいろいろ経験したからこそ考えることができます。失敗しても成功しても時を戻す事はできないんですね。
⇒RPGゲームのように失敗したら、セーブしたところから、やり直すことが出来たら良いのですが、現実はそうではありません。
なにも挑戦していない、経験していない状態から最適解を見つける事はできないんです。
そうではなくて、失敗や経験から学び次はどうするかが大切です。
ちゃんと計画していても最後は出たとこ勝負なので、どんどん何かしら行動して学んでいくしかないんですね。
過去を後悔するくらいなら今からやろう
そしてもう一つ後悔する人の特徴で、あの時勉強しておけばよかったとか、なんとかしとけばよかったみたいなことを聞きますが、
そう思った、その瞬間からやりましょう。
学校で勉強しておけばよかったと言う意見ですが、勉強した方が良かったと思うのであれば、今からでも強するべきです。
英語だったり、数学だったり、歴史だったり、勉強したするべき理由が見つかったのであれば今からやるべきです。
日本では年齢で歳をとっていると何かをするには遅すぎるとか言われますが、そんな事はありません。
なので何かやりたいことがあれば過去を後悔するのではなく今すぐ出ましょう。
大半の人は過去を後悔して行動ができない
大半の人は過去に○○しておけばよかったと後悔するばかりで行動に移せない人が大半です。
年齢の縛りが強すぎるからか、歳をとると行動できない人が大半になります。しかし、何事も失敗と成功を繰り返しながらチャレンジする人の方がよりチャンスが多くあるといえます。
過去の自分がやらなかったことを後悔するよりは今すぐ何か行動にしましょう。
前回のブログで言ったように大半の人は勉強しませんし挑戦もしません。
なので過去の自分がやらなかったことを後悔するよりは今すぐ何か行動にしましょう。