こんにちは、とーしばブログのとしです。
今回は、仮想通貨投資の購入を考えるというテーマです。最近、少しだけ仮想通貨を買ってみようと思いました。
とは言え「仮想通貨でセミリタイア、億り人を目指す!!」とかではなく、少額だけ買って様子見をしてブログのネタにしようかな?程度に考えています。
購入を考えているのはdogeコイン
僕が今のところ購入を考えているのは、しば犬のマークが印象的なDogeコインです。
仮想通貨の中でも、Dogeコインにした理由として、草コインだけど、ビットコインと同じ機能を持っていること、ビットコインほど高額でないこと、ビットコインやイーサリアム、リップルほどでないものの、そこそこ人気と知名度があること、あとはブログとして話題性があるかな?と思ったからです。
この仮想通貨は、Binanceというサイトから購入することができます。ネットで調べたら、他にも購入できるサイトがあるみたいですが、日本では取引をしていない所も多いみたいです。
しかし、このBinanceは、最近いろいろ問題になっていたりするので、いろいろとリスクがありそうなので、そこまで期待しない方が良さそうです。
【Binance 】
僕の場合は、あくまでブログのネタになるからということで、仮想通貨については、そこまで真剣には考えていません。
「数年後に、ちょっとしたお小遣い程度になれば、儲けかな?」という程度のスタンスです。
ビットコインも最初の価値は0.01ドルほどで、10年くらいかけてその価値が上がりました。
長い目で見るとどのコインも(廃止されたり、停止されない限りは)少しずつ価値が上がっていくのでは無いかと思います。
なので、ネット上にあるこのコインは将来的に上がる、上がらない、という情報はあまり当てにならないかなと思います。
買うとしたら、まだ値段が安いコインや一時的に下がったコインを狙った方が良さそうです。
ビットコインのようにすでに値段が上がり高額なコインにはあまり手を出さない方がいいかもしれません。
仮想通貨を購入するなら、あくまで少額で
仮想通貨を購入するなら、あくまで少額で考えています。仮想通貨を購入するにしても、支払ったお金を全て失っても大丈夫なくらいの額の方がいいと思います。
仮に、お金をドブに捨てても、これくらいだったら問題ないかな?という金額であって、仮想通貨投資ブログやツイッターで時々、見られるように「仮想通貨で億り人を目指します!!」という一発逆転的な考え方は、かなり危ないと思います。
なので、買うなら、普段、買い物をする金額の範囲内でしょうか?
僕だったら、買うとしても、1万円〜2万円の間ですね。ビットコイン以外の仮想通貨の値段は、まだまだ安いモノもあったりするので、僕の意見ですが、そこまで多額を費やさなくても大丈夫だと思います。
5万、10万だと、便利な家電製品や新型iPhoneなど、それなりに大きな買い物ができますし、ちょっとドブに捨てるにはもったいないかなと思います。
仮想通貨の危なっかしいところは、有名人のちょっとした一言程度のことや世間の気分次第で急に上がったり、下がったりするものに期待をしすぎるのは、危なすぎますよね?
逆にちょっとした額でも、それなりに大きな額にもなりうるので、やはりちょっとした金額程度を購入するくらいでいいのでは?と思いますね。
仮想通貨で得た収入はちょっとしたボーナス、臨時収入
仮想通貨で得た収入は、あくまでちょっとしたボーナス、臨時収入だと思います。
ここが1番ポイントで仮想通貨でゲットしたお金って、ずっと得られる訳ではありませんし、かなり突破的、偶然で得られるような類いのお金なので、それくらいの位置付けでいいと思います。
逆に、よくパチンコで見られるように、運良く大当たりした時の気持ちが忘れることが出来なくて、より大きなお金を投入して、全財産失った、、ということの方が結果的に損をする可能性が高いです。
なので、あくまで仮想通貨でたまたまゲットしたお金は、臨時ボーナス程度の感覚を持つことが大切ですね。
僕だったら、もしも、仮想通貨でちょっとした臨時収入を得たら、本多静六氏の本の通りに投資ファンドに回します。
まとまったお金は全て使ってしまうのではなく、一部必要なことに使いあとは全て貯金したり投資に回すのがベストです。
ビギナーズラックの落とし穴に注意
仮想通貨で怖いのがビギナーズラックです。ビギナーズラックといえばパチンコですね。
初めてパチンコに行った人が、たまたま大当たりして、その時の快感を忘れられず、それ以来、パチンコに繰り返し行くようになって、最終的には、全財産を失って、さらに多額の借金までしてしまうという現象です。
意外と仮想通貨の世界でも、このビギナーズラックで大失敗する人が多いのではないか?と思います。
ビギナーズラックで仮想通貨で大儲けして、「自分は天才なんじゃないか?」と変な勘違いをして、全財産注ぎ込んで全て失ったということにもなりかねません。なので、あくまで一回きりか少額に留めておくことが大事だと思います。そもそも、仮想通貨なんて購入しない方がいいのかも知れませんね。
苦労せずに得たお金は出て行くのが早い
やはり、苦労せずに得たお金は出て行くのが早いように思います。働いて、いろいろ工夫して、やっと貯めた100万円と何の苦労もせずに降って沸いたような100万円だと、全くお金の重みが違うんですよね。やはり、あぶく銭という言葉からも、簡単に入ってきたお金は簡単に出ていきます。
仮想通貨で得たお金には税金がかかる
当然のことながら、仮想通貨で得たお金には税金がかかります。なので、ゲットしたお金が全て自分のものという訳ではないんですね。
表をチェックしてみると、仮想通貨に課税されるのは【累進課税】なので、大きなお金を収入を得れば、それだけ課税される額も大きくなります。税金を申告しないと、さらに課税の対象になるので、注意が必要ですね。
税率については、この国税庁の表で確認することができます。
いざDogeコインを購入
さっそく、Binanceに登録してDogeコインを購入してみました。買った額は、1万円で405コインを1ドージ、21円で購入しました。
最初にTether というアメリカドルに連動した仮想通貨を購入して、ドージコインを購入しないといけなかったので、少しややこしかったです。
購入してからは、毎日レートをチェックするというより、何年かして上がっていたら売ろうと思います。
↓ドージコインの価格はこのサイトを参考にしました。
僕は、仮想通貨に対して、ものすごく期待値が高い訳ではないので、しばらく経ったら、ブログで書きたいと思います。