こんにちは、とーしばブログのとしです。
今回は、2021年10月、11月の運用状況についてです。
前回は300ドル台から288ドルに戻りました。8、9月は利子がそこまで伸びませんでしたね。
10月も相変わらず279ドルからスタートでした。それから263ドルまで下がりましたね。
そこから11月には374ドルに増えました。
このように増えたとしても後から目減りすることも起こりますが、気長に見守ってます。
1年間ASBの投資をやってみた結果
僕は約1年間ASBバンクで投資をしてみました。ニュージーランドの投資ファンドで投資するのはなかなか面白い経験でした。
今年の初め頃に税務署に海外投資について聞いたのもかなり勉強になりましたね。
1年間で増えた額は、6000NZドルをBalance Fundで運用して370NZドルほどでした。
コロナの影響もあって利子がそこまで伸びてなかったのかも知れませんが、こんなもんだろうと思います。
コロナを脱してオーストラリアとニュージーランドの経済が回復してきたら、もっと伸びるかも知れませんね。
【ASBは帰国後も使えて、投資運用にも使える)
ASBは帰国してからもしっかり使えますし、定期的に投資運用状況についての報告をメールで送ってきます。
ニュージーランド、オーストラリア経済についてはあまり分からないし、英文が長すぎて読んでないのですが、ASBについてはアプリの使い勝手も丁寧に報告書も送ってくるので良くかなり好感が持てます。
ニュージーランドワーホリに行くならASBはオススメですね。
引き続きブログでニュージーランド投資運用について報告していきます。
Dogeコインも大した変化なし
僕が購入したDogeコインも大きな変化はありませんでした。しかしDogeコインの兄弟コイン、しば犬コインは爆上がりしてニュースになってましたね。
10月はしば犬コインが大きく話題にありました。僕も購入しようと考えたのですが、買っても10ドルくらいでって考えていました。そんなに期待値は高くなかったんですよね。
仮想通貨で全体の傾向として、一年くらいで一桁くらい価値が上がっているので見ていて面白ですね。
僕のスタンスとしては「とりあえず買って待つ」です。けっこう上がり下がりを観察したり経済について勉強するのって楽しいです。
Dogeコインを追加購入
最近、Dogeコインを200NZドルで追加購入しました。そこからさらに見守ってますが、買った値段より下がったので、もう少し様子を見て買った方が良かったですね(笑)
Dogeコインはずっと横ばいで大きな変化はありませんが、将来的に大暴落したり、お金に余裕があったら、また追加購入してもいいかなと思います。
どうやら、購入したとき、アドレスとメモと呼ばれる暗証番号は必須のようなので忘れずにメモをしました。
Dogeコインは上限無しで発行できると言われているので、価格は上がりにくいのかも知れません。
しかし、海外のツイッターでDogeについてのツイートを見ていると、何かと話題性や人気があり、ファンもいるので買って面白いかなーと思います。
それに今のところ「発行する上限が無い」って言われているだけで、もしある日突然Dogeコインが上限以上は発行しないって言われる可能性が無いとは言い切れません。
そうなればDogeコインの価格も上がるでしょう。
僕としては、お金の余裕ができたらDoge以外のコインにも購入してみようかなと思います。
よく仮想通貨で100万溶かしたなんていう人がいますが、当然コインの値段は日々上がったり、下がったりします。
コインの値段が大きく下がれば買い足すチャンスなのに、それを自分のお金が無くなったと勘違いして売ってしまうのはもったいないなと思います。
仮想通貨で「たられば」は言わない、成功体験も見ない
ネット上によくあるのが、「あの時買っていれば、、」という会話ですが、僕はそう言った思考回路は捨ててます。
「もしも」とか「たられば」の話をしたらキリがないので、なるべく考えないようにしています。
考えただけ無駄ですし、ほとんどの人は暴落したり損したりする可能性がある仮想通貨という物に警戒心を抱くのが普通です。
僕自身、仮想通貨について知ったのは2017年の仮想通貨バブルの時です。その時は気にも留めて無かったのですが、やはり「たられば」を言ってしまうと思考を奪われてしまいます。
「仮想通貨で億り人」的な成功体験話とかも見ないようにしてますね。
ネットでしっかりと仮想通貨について調べるとしたら、仮想通貨での失敗例や陥りがちなミスですね。
そして、「これから○○コインが上がる」的な予想も見ないようにしています。
こういうことって誰にも予想できないですからね。
実はワーホリとバイナンスは親和性が高い
バイナンスを使ってみて、ワーホリってバイナンスとかなり。親和性が高いんじゃないかなーって思いました。
ワーホリはオーストラリアドルやカナダドル、ニュージーランドドルなど外貨を稼ぐことができます。
海外にも銀行が持てるというのが大きな利点です。
一昔前は海外旅行でも銀行口座が作れたと言われますが、今はかなり規制が厳しくなってます。
しかし、ワーホリだと海外の銀行口座を作れますし、何なら現地で外貨も稼げます。
口座維持や手数料がかからないなら、ワーホリ後も銀行口座を持ってて損はないと思います。
そして、バイナンスでは取り扱う通貨の種類がめちゃくちゃ多いのがメリットで、日本では買えない仮想通貨も買うことができます。
一方、バイナンスのデメリットとして日本円では仮想通貨を購入することができません。
→ここでワーホリで開設した銀行口座と稼いだ外貨の出番です。
ワーホリで作った銀行口座の外貨で仮想通貨を購入します。僕はこの方法でDogeコインを買いました。
ワーホリで口座と外貨を持っていれば、バイナンスで簡単に取り引きできます。これで日本で買えない仮想通貨も買えます。
最後に招待IDと招待リンクを載せていますので、もし気になる方はぜひ登録してみてください。
- バイナンスウェブサイト
Bitcoin、Ether、アルトコインを売買 | 仮想通貨取引所 | バイナンス
【招待ID】
186229378
【招待リンク】