とーしばブログ

こんにちは、とーしばブログのとしです。オーストラリア、ニュージーランド、カナダの3カ国でのワーホリの体験談、フィリピン、マレーシアでの留学経験。読書や勉強で得た知識や考えやニュージーランドでの投資についてブログで発信しています。

ベルリンの市役所で(Bürgeramt)住民登録をする方法 【ドイツワーホリ2023】

f:id:toshihsto145:20230105215300j:image
こんにちは、とーしばブログのとしです。今回は市役所(Bürgeramt)の住民登録をする方法についてです。

 

まずドイツ語で住民登録のことをAnmeldung ( アンメルドゥング)と言います。このAnmeldung ができるWGとできないWGがあるので、必ず入居前に確認しましょう。

案外、No Anmeldung (登録お断り)のルームが多いので、見学に行く前にしっかり確認しておいた方が良いです。

 

toshihsto145.hatenablog.com

 

ベルリンにしてもドイツの他の都市にしても、住宅不足とレントが年々高くなっていることもあり、ルームを見つけるのが大変なので、資金とルームを探す時間には余裕を持って、ドイツワーホリに行った方が良いです。

ベルリンも10年前(2011年~2014年ごろ) はかなりレントが安かったみたいですが、今はかなり高くなっています。

そんなドイツワーホリですら他のヨーロッパワーホリよりは、まだ情報がありマシみたいです…

 

ドイツの住民登録するまでの期間

ドイツの同じ都市にて3ヶ月以上滞在する場合は、原則として、2週間以内に住民登録をする必要があります。これは[WGで滞在する場所を見つけてから2週間以内またはできるだけ早く登録する]という意味です。

僕はベルリンに来て2ヶ月半、家探しをしている間はホステルに滞在していました。そこから無事にWGが見つかり住民登録しましたが、とくに問題ありませんでした。

 

無事に住民登録Anmeldung できる家が見つかったら、オーナーに書類にサインしてもらい、オーナーに記入してもらう部分と自分が書く部分を書いて、その書類を市役所(Bürgeramt)に行って提出します。

事前に予約を取っておくとか、毎日、早朝に起きてキャンセルで空いた予約枠を探して住民登録のアポを取ります。

 

必ず市役所(Bürgeramt)にて2週間以内に住民登録をできるわけではないですが、WG入居後はできるだけ早めに住民登録をしに行った方がいいですね。

 

ドイツワーホリを現地申請する時や仕事を探す時には、Anmeldung が必要なのですが、単に滞在するだけならAnmeldung は必要ないです。

銀行口座を開くときにAnmeldung が必要だと言われますか、正直なところN26の銀行口座なら入国初日から銀行口座を作れます。

語学学校に通うなど、何かしらの手続きをする場合には必要かも知れませんが、ここら辺は分かりません。

 

 

市役所(Bürgeramt)の来館予約をする方法

続いてベルリンでの市役所(Bürgeramt)の来館予約をする方法です。

登録するために行く市役所(Bürgeramt)は、ベルリン市内であればどこでも構わないようです。

コロナ以前は予約無しで来館できたようですが、今は予約が必要みたいです。(ベルリン以外は分かりません) ドイツの小さな町なら予約無しで行ってもいい場所もあるみたいですね。

 

↓ベルリンでの住民登録予約は、このリンクから入れます。

リンクに飛んだら

f:id:toshihsto145:20230105220106j:image 

このようなサイトになります。ここから2番目のAnmeldung einer Wohnung Termin buchen  (アパートの登録 予約を取る ) をクリックします。

f:id:toshihsto145:20230105220236j:image

続いて予約画面なのですが、このように普段は全て赤色の枠で埋まっていますが、1日に何回かチェックしていると、たまに青い枠が現れます。

 

青枠があったら、いくつか複数、予約できる場所が現れます。他の人も狙ってるので予約に手間取って予約できなかったパターンもあるんで、根気よく予約枠を探します。

↓来館予約ができたこんな感じでメールが送られてきます。

f:id:toshihsto145:20230304203501j:image

1ヶ月前の枠と当日枠を狙います。根気よく探すと1ヶ月前の予約枠がたまに空いてます。なのでできるのであれば1ヶ月前にいくつか予約するのがオススメですね。

 

 

当日予約をする時は早朝から予約枠を待つ

 

当日予約をしたい場合は、早朝(朝5時とか) から細かくチェックするのがオススメです。

→なので朝に弱い人にはかなり辛いかもしれません。

 

いうのが市役所は午前中か午後3時くらいまでしか空いてないパターンがほとんどだからです。

しかも、市役所が開いてるのは平日のみです。

土日、祝日は閉館していて、しかも平日も午前中しかやっていない市役所も多いです。

なので意外と登録に行ける時間が限られてるんですよね。

 

僕の場合は、WGの住む場所が決まって以来、朝5時に起きて細かくチェックしていたら30分後に住んでるホステルから近場で、運良く住民登録ができる場所を見つけました。 

 

来館予約は、いくつか別の日をそれぞれ予約しても大丈夫なので、いくつか予約しておくと良いと思います。1カ月後の来館予約しか空いていない場合もあるので、家を見つける前に事前にBürgeramtに予約しておいた方が良いかもしれません。

 

市役所(Bürgeramt)の来館予約をキャンセルしたい場合は?

市役所(Bürgeramt)の来館予約をキャンセルしたい場合は、送られてきたメールのリンクをクリックします。

f:id:toshihsto145:20230312194431j:image

続いて、このリンクから

f:id:toshihsto145:20230312194503j:image

Vorgangsnummer予約番号

Absage-Code 予約コード

を入力します。

f:id:toshihsto145:20230312215100j:image

 

続いてこうした画面になるのでWeiter (次へ)を押します。

f:id:toshihsto145:20230312215158j:image 

僕の場合は、すでに予約して申請した後なので、このような画面になるのですが、予約日前は違う画面が出てきて、ちゃんとキャンセルできます。

キャンセルしたら

 

住民登録に必要な書類

住民登録に必要な書類は、まず申請書(Anmeldung bei der Meldebehöde)とWG のオーナーの契約書(Mietvertrag)とパスポートが必要です。証明写真は必要ありませんでした。

f:id:toshihsto145:20230305184247j:image

f:id:toshihsto145:20230305192306j:image

このような紙にベルリンの住所と自分の名前などの個人情報を書きます。サイトがうまく開かないことがあるのでGoogleよりもSafari で開いた方がいいです。

 

僕はベルリンにあるアムステル ハウス ホステルに滞在しているうちに紙を印刷しました。ホステルにいるうちにレセプションに頼んだら無料で印刷してくれます。

 

そしてWG のオーナーの契約書(Mietvertrag)も必要です。

https://www.berlin.de/formularverzeichnis/?formular=/labo/zentrale-einwohnerangelegenheiten/_assets/mdb-f402544-20161102_wohnungsgeberbestaetigung.pdf

f:id:toshihsto145:20230305191827j:image

これはオーナーに書いてもらいます。

 

toshihsto145.hatenablog.com