こんにちは、とーしばブログのとしです。
今回は、ワーホリを始めるとしたらオススメしたいことについて。結論からいうと僕がオススメすることの一つにXのアカウントを開設しておくのがあります。
理由としてはブログやYouTubeで出てこない生の情報を集められるからですね。ワーホリは、現地の最新の情報がかなり大事になってきます。
Xを開設するメリットは、ネットで情報を集めるのに便利だからですね。そして同じようにワーホリをしてる人と交流したりできますし。
そういうワーホリ同士の交流ってわりと貴重です。同じような境遇や考え方の人と交流すると良い刺激になります。
Xでフォローするとすれば?
Xを使うにあたって、ワーホリ関連でフォローするとすれば、フォロワー数100未満、100〜200、200、300前後の人がオススメです。理由としては、意外とリアルなワーホリで直面した苦労や愚痴や情報を流してくれるのが、これくらいのフォロワー数のアカウントです。
アカウントを始めて間もないアカウント、商業目的ではなく一般の人をフォローするのがオススメです。
注意したいのは、フォロワー数が1000人10000人などの割と有名どころ、何かしらフォロワーを増やす意図を感じるツイートを頻繁にしている人などのアカウントを運営してる人です。もちろんフォローするなということではなく、そういう人が発信している情報を扱うには少し注意が必要です。
なぜフォロワー数が多いアカウントの情報に注意した方がいいか?というと、その人がフォロワーを伸ばした理由に着目しましょう。
フォロワーが多いということは、有益情報だったとしても、みんながその情報をすでに見たという点、みんなが知ってるということです。みんなが見てるということは、本当に美味しい情報は多くの人が殺到して競争率が上がるということ。
そもそも、そういう一見有益そうな情報でも、見てる人にとって居心地が良いことを言ってる可能性も高く、そうした居心地の良い言葉を使ってフォロワーを伸ばしている可能性があるということ。人が喜びそうな情報も必ずしも真実ではないということです。
逆に炎上商法のような過激なことを言って注目を集めている人にも注意しましょう。
そういう人も日本について必要以上に叩いてフォロワー数を増やしている可能性がありますし、必ずしもそうしたことが真実ではなく誇張している可能性があるので注意が必要です。
さらにアフィリエイト目的で良いことしか言わないアカウントの可能性もあるので、フォロワー数の多すぎるアカウントも信用できる情報を発信してるか見極めるのは難しいです。
なので、100人くらいのフォロワーの一般人の方が意外と地に足がついた事実を言ってる可能性が高いです。(もちろんそこまで有益なことを呟いていない人も多いので見極めは必要です)
フォロワー数の多いアカウントからフォローするアカウントを探す
逆にフォロワーの多いワーホリアカウントをフォローしている人をフォローするというのも手です。意外とみんな考えていることは同じなので、メジャーなワーホリアカウントをフォローしている100人くらいのワーホリの一般人をフォローする手もあります。
Xで自分のワーホリ状況をポストする
いざワーホリをするにあたってなんでも良いので、継続してワーホリ生活についてつぶやいてみるのがいいと思います。
わりと継続してポストしている人って少ないので、自然と同じようにワーホリしてる人に見つけてもらえる可能性が高まります。
ポストすることはどんなに些細なことで良いんですよね。作った料理、ワーホリで感じたこと、やったこと、ワーホリの状況、愚痴などなんでも良いです。
そもそも継続してポストできる人が少ないので、ワーホリについてポストすれば自然とフォロワー数が増えて、情報が集まりやすくなります。
DMやポストのコメント欄でワーホリ状況を聞いてみる
オススメは一般人のワーホリしてる人にワーホリの状況を聞いてみることです。意外とみんながみんな細かくワーホリ状況をポストしているわけではないですし、むしろほとんど有益なことをポストしてない人の方が多数派です。
そして、ブログ化されていない情報、YouTubeで言わない情報、Xでポストされてない情報というのは意外と多いので、最新の状況を聞きたいなら直接ワーホリしてる人に聞くのが良いですね。
ワーホリってその年ごとに状況が変わったりするので、ブログで書かれていたことと現在の状況が変わっているなんて状況が普通に起こります。
なので、情報が公開されるまでのスピードが速いXで情報収集をするのはかなりオススメです。