ドイツワーホリ
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回はWG探しで詐欺に遭いかけた話をします。 WGの中には、こうした詐欺物件も存在します。 物件を見学せずに入居を決める場合、そしてオーナーがドイツ国外にいる場合は注意が必要です。 こういう場合には、オーナ…
こんにちは、とーしばブログのとしです。今回は市役所の(Bürgeramt)住民登録をする方法についてです。 僕自身、まだ家探しの途中で登録が出来てないので、登録が無事に終わったら登録の様子もブログ記事として書こうと思います。 まずドイツ語で住民登録のこ…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 僕は、大阪のドイツ領事館でワーホリビザを申請したのですが、今考えると日本でドイツワーホリビザを申請した方が断然いいなと思いました。 理由はシンプルで日本で申請した方が手続きや必要な書類を用意するのも日…
今回は、ベルリンのとあるホテルで無給トライアルをした話です。 オーストラリアとかだとワーホリの歴代のワーホリ先輩たちのおかげで、バンダバーグの違法ファームの存在とか、シドニーやメルボルンの最低時給以下のジャパレスやカフェで働いた体験とか、何…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 現在、僕はドイツワーホリをしていますが、なかなかシェアハウスが見つかりません。僕がシェアハウスを探しているのがベルリンなのですが、どうやらベルリンは慢性的な住宅不足のようで。 ベルリンは、ウクライナ情…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回はワーホリや留学で航空券を予約するならスカイスキャナーとエクスペディアの組み合わせがオススメという話をしたいと思います。 僕は、スカイスキャナーで検索した航空券は、直の航空会社かエクスペディアで予…
こんにちは、とーしばブログのとしです。今回はライプツィヒでしか飲めないと言われるゴーゼビールを飲んでみました。 ゴーゼビールはレストランやパブでも飲めますし。もっと気軽に飲みたいならライプツィヒ市内にあるREWEなどのスーパーマーケットで売って…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回はドイツワーホリの申請に必要なWeb版長期滞在ビザ申請書(VIDEX)について解説します。 ドイツワーホリ申請のためにこの書類が必要です。 記入済みのWeb版長期ビザ申請書 1部 Daten werden geladen ... Web版長…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回は、ドイツワーホリのモチベーションレターの書き方について説明したいと思います。 先日、大阪ドイツ総領事館でドイツワーホリの申請に行ってきました。 toshihsto145.hatenablog.com そこでワーホリビザ申請の…
こんにちは、とーしばブログのとしです。さきほどドイツワーホリビザ無事にが届きました。 追加書類があったり、どうなるか不安だったけど無事届いて良かったです。ビザはパスポートに貼られていました。 書類の受け取りは、着払いにしていたので、支払った…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回は東京ドイツ大使館でドイツワーホリビザ申請予約をする方法について解説します。 ①まずドイツ大使館・総領事館のウェブサイトでワーホリビザ申請のページを開きます。 ワーキングホリデー・ビザ - ドイツ外務省…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 ドイツワーホリの保険でメジャーなのが、ドクターヴァルターとケアコンセプトです。 僕はドイツの最大手の保険会社ドクターヴァルターの保険を契約しました。 ドイツワーホリの保険でも申請でも認可されている保険な…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 この前、ドイツ ワーキング・ホリデービザの申請のため、大阪のドイツ総領事館へ行ってきました。 日本でドイツのワーホリビザを申請するには、ドイツ大使館(東京) か ドイツ総領事館(大阪) に行く必要があります。 …
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今年ドイツワーホリに行く予定なのでドイツワーホリビザの準備をしています。 今回は大阪にあるドイツ総領事館に来館予約をしたので、その方法について書いていきます。 ドイツに渡航するギリギリに総領事館、大使館…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回は、僕が英語を勉強する時の勉強方法について解説します。 単語の勉強方法は、書いて覚える派?見て覚える派? 勉強方法としては、ひたすら単語や文章をノートに書く人と単語や文章を見て覚えるという人もいます…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回は、オススメのドイツ語映画とドラマの紹介です。意外とNetflixやAmazon Primeなど、海外の映画の大半は英語の映画なのですが、なかにはドイツ語の映画やドラマがあったりします。 ドイツ映画は、ドイツの社会や…
こんにちは、とーしばブログのとしです。今回はオーストリアにあるマウトハウゼンを2019年12月に訪れた時のエピソードです。 マウトハウゼン強制収容所とは、ナチスドイツ時代の強制収容所の一つです。 ドイツではなく、オーストリアにある収容所で、Netflix…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回は、ドイツ語の曲を聴いて発音の練習をする方法です。 僕は、英語の発音を練習するときによく洋楽を聴いていました。マイケルジャクソンやマドンナ、アバ、スティービーワンダー、U2、ビートルズ、ビーチボーイ…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 ドイツ語を勉強している時に気になるのが、「ドイツ語って勉強して意味あるの?」ということだと思います。 僕自身、ドイツ語を勉強するときに、メリットや将来性について考えました。 なので、今回はドイツ語を勉強…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回は、僕がドイツ語を勉強する時に使っている本や勉強方法について解説します。 ドイツワーホリに行こうとしている人で、どのようにドイツ語を勉強をすればいいのか?どんな参考書や単語帳がオススメなのか?を解…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 2021年7月、日本からドイツへの渡航制限が解除されました。コロナで中止されていたドイツワーホリに新たな兆しが見えて来ました。 ドイツ旅行はいつから行ける?|コロナ時代の海外渡航情報サイト 2021年6月6日より日…
こんにちは、とーしばブログのとしです。 2021年、ドイツの最低時給が7月1日から9.60ユーロに変更されるとのことです。現在のドイツの最低賃金は、9.50ユーロとなっています。 ↓【英語のサイトですが、詳しくはこのサイトの情報をもとにしています。】 New m…
こんにちは とーしばブログのとしです。 今回はドイツの友達から貰ったお菓子のレビュー記事です。友達からドイツのお菓子を貰いました。 一部は親戚にあげたりしたので、一部のお菓子のレビューをします。ドイツのお土産を買う時の参考になればと思います。…
こんにちは とーしばブログのとしです。 2019年12月ベルリンに旅行に行った時に日帰りで、ポツダムに行ってきました。ポツダムといえば、歴史の教科書で習ったあのポツダム宣言のポツダムです。 ↑チャーチル、トルーマン、スターリンの三巨頭が写ったポスト…
こんにちは とーしばブログのトシです イエローナイフのブラック職場を1か月でなんとか辞めたあと、バンクーバーに数日滞在しました。 カナダのワーホリビザは一か月残っていたのですが、仕事を辞めたあとヨーロッパにワーホリの下見に行きました。 ドイツと…