とーしばブログ

こんにちは、とーしばブログのとしです。オーストラリア、ニュージーランド、カナダの3カ国でのワーホリの体験談、フィリピン、マレーシアでの留学経験。読書や勉強で得た知識や考えやニュージーランドでの投資についてブログで発信しています。

何の予告もなしにベルリンのとあるホテルでタダ働きすることになった体験談【ドイツワーホリ2023】

こんにちは、とーしばブログのとしです 今回は、何の予告もなしにベルリンのとあるホテルでタダ働きすることになった体験談です。 ドイツでは、トライアル(お試しに無給で働くこと)というものがあるんですが、半分はトライアルという名目でのただ働きなんで…

ベルリンの市役所(Bürgeramt)に住所登録に行ってきた/ ドイツワーホリで税金番号をゲットするまで 【ドイツワーホリ2023年】

こんにちは、とーしばブログのとしです。 前回は、Anmeldung(住所登録) ができる家に入居して、市役所(Bürgeramt)で住民登録の予約方法について説明しました。 ベルリンの市役所で(Bürgeramt)住民登録をする方法 【ドイツワーホリ2023】 - とーしばブログ 今…

ドイツでのWG探しは大変!?/ベルリンでWG探しに苦労した体験談を語る 【ドイツワーホリ2023年】

こんにちは、とーしばブログのとしです。ドイツでのWG探しは、どれくらい大変なのか? 今回は僕自身がベルリンでWG探しにめちゃくちゃ苦労した実体験を体験談を語ります! ドイツ版のシェアハウス WG(ヴェーゲー) とは? ベルリンをはじめドイツでは、WG(Woh…

ドイツでのWGの探し方/WGへのメールの書き方を解説 2023年版 【ドイツワーホリ】

こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回はWG のルームを募集している相手にどういったメッセージを送った方が良いのか?について解説します。 まずベルリンをはじめ、WG探しが大変なドイツでは、部屋探しは最初の難関です。 僕は、2022年11月末〜2月ま…

ベルリンのWG探しで東ベルリン時代の体験談を聞けた

こんにちは、とーしばブログのとしです。 ベルリンでのWG探しにめちゃくちゃ苦労しているのですが、たまには良いこともあって。 この前、WGの見学でベルリン在住の60代のポーランド系ドイツ人の情報から冷戦当時の東ベルリンの体験談を聞くことができました…

ベルリンのWG探しで詐欺に遭いかけた話 /Airbnbを使った詐欺の手口とは?【ドイツワーホリ】

こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回はWG探しで詐欺に遭いかけた話をします。 WGの中には、こうした詐欺物件も存在します。 物件を見学せずに入居を決める場合、そしてオーナーがドイツ国外にいる場合は注意が必要です。 こういう場合には、オーナ…

ベルリンの市役所で(Bürgeramt)住民登録をする方法 【ドイツワーホリ2023】

こんにちは、とーしばブログのとしです。今回は市役所(Bürgeramt)の住民登録をする方法についてです。 まずドイツ語で住民登録のことをAnmeldung ( アンメルドゥング)と言います。このAnmeldung ができるWGとできないWGがあるので、必ず入居前に確認しまし…

ドイツワーホリの現地申請をオススメしない理由【ドイツワーホリ2023】

こんにちは、とーしばブログのとしです。 僕は、大阪のドイツ領事館でワーホリビザを申請したのですが、今考えると日本でドイツワーホリビザを申請した方が断然いいなと思いました。 理由はシンプルで日本で申請した方が手続きや必要な書類を用意するのも日…

ベルリンのとあるホテルで無給トライアルをした話/ トライアルの落とし穴について 【ドイツワーホリ】

今回は、ベルリンのとあるホテルで無給トライアルをした話です。 オーストラリアとかだとワーホリの歴代のワーホリ先輩たちのおかげで、バンダバーグの違法ファームの存在とか、シドニーやメルボルンの最低時給以下のジャパレスやカフェで働いた体験とか、何…

ドイツのシェアハウス事情について /住宅不足で留学生もワーホリも部屋探しに苦労する現実【ドイツワーホリ】

こんにちは、とーしばブログのとしです。 現在、僕はドイツワーホリをしていますが、なかなかシェアハウスが見つかりませんでした。 僕がシェアハウスを探しているのがベルリンなのですが、どうやらベルリンは慢性的な住宅不足のようで。 ベルリンは、ウクラ…

イギリス入国とBRP カード受け取り【イギリスYMS 2022年版】

こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回はイギリス入国からBPRカード受け取りまでの話をします。 BRPカードは郵便局で即日受け取れた 僕がロンドンにきて最初にしたことは、ホステルにチェックインしてYMSの申請で指定していた郵便局(Post Office )でB…

ASBのアプリに再度ログインする方法/ Netcodeを使った2段階認証/ニュージーランドワーホリから帰国してからもASBを使う

こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回はASBのアプリにログインする方法についてです。 ASBのアプリでログインするには、ユーザーネームとパスワード、そしてNetcodeという電話番号を使った2段階認識が必要です。これは例えば新しくiPhone を購入して…

ワーホリや留学で航空券を予約するならスカイスキャナーとエクスペディアの組み合わせがオススメ

こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回はワーホリや留学で航空券を予約するならスカイスキャナーとエクスペディアの組み合わせがオススメという話をしたいと思います。 僕は、スカイスキャナーで検索した航空券は、直の航空会社かエクスペディアで予…

ライプツィヒで有名なゴーゼビールを飲んでみた

こんにちは、とーしばブログのとしです。今回はライプツィヒでしか飲めないと言われるゴーゼビールを飲んでみました。 ゴーゼビールはレストランやパブでも飲めますし。もっと気軽に飲みたいならライプツィヒ市内にあるREWEなどのスーパーマーケットで売って…

ユダヤ人問題の最終的な解決策のヴァンゼー会議があった場所

こんにちは、とーしばブログのとしです。 この前、ヴァンゼー会議が行われた、ヴァンゼー会議の開かれたヴァンゼー別荘に行きました。 ヴァンゼー会議と「最終的解決」 | ホロコースト百科事典 ヴァンゼーはベルリンの中でもとりわけ美しい場所ですが、 この…

ワーホリ、留学、海外旅行での楽天モバイル活用法

こんにちは、とーしばブログのとしです。 僕は今ドイツワーホリでドイツに滞在してます。 シンガポールのチャンギ国際空港に半日滞在した時と、ドイツに着いてから1日、2日は楽天モバイルを使ってました。 解約は海外で最初の1日、2日してからするといいと思…

クロイツベルクにあるバーガーマイスターに行ってみた 【ドイツワーホリ】

こんにちは、ドイツワーホリ中のとしです。 僕はクロイツベルクにあるバーガーマイスターに行ってきました。バーガーマイスターはベルリンで有名なハンバーガー屋さんです。 ベルリンにいくつかお店があるのですが、僕が行ったのはクロイツベルクにあるバー…

成田空港を出発→国際空港に到着、いよいよドイツへ

こんにちは、とーしばブログのとしです。 ドイツワーホリに行くべく、10月9日 東京(八重洲口鍛冶橋駐車場)に早朝5:30に到着しました。 朝がかなり早かったためか、空がめちゃくちゃ綺麗です。東京駅から成田空港行きの1300円のチケットを買って、6:20に出発…

いよいよ2022年10月からドイツワーホリに行く

こんにちは、とーしばブログのとしです。 今日からいよいよドイツワーホリに行きます。 今日まで、ずっとドイツに行く準備をしてました。今考えるとあっという間ですね。。 準備がギリギリになり、慌ててスーツケースに荷物を入れました。パッキングで荷物が…

ドイツワーホリWeb版長期滞在ビザ申請書(VIDEX)2022年 9月版

こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回はドイツワーホリの申請に必要なWeb版長期滞在ビザ申請書(VIDEX)について解説します。 ドイツワーホリ申請のためにこの書類が必要です。 記入済みのWeb版長期ビザ申請書 1部 Daten werden geladen ... Web版長…

モチベーションレターの書き方 【ドイツワーホリ】

こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回は、ドイツワーホリのモチベーションレターの書き方について説明したいと思います。 先日、大阪ドイツ総領事館でドイツワーホリの申請に行ってきました。 toshihsto145.hatenablog.com そこでワーホリビザ申請の…

リゾバ派遣に紹介されたニセコの旅館 / 13日で辞めたトマムリゾバのその後

こんにちは、今回は[13日で辞めたトマムリゾバ]のその後についてです。 僕はトマムのホテルでリゾバをして人間関係が悪くブラックだったので辞めました。 辞めたホテルは、フランスの外資系(今は中華資本)のホテルです。 toshihsto145.hatenablog.com tosh…

ドイツワーホリビザが届くまでにかかった日にちは?

こんにちは、とーしばブログのとしです。さきほどドイツワーホリビザ無事にが届きました。 追加書類があったり、どうなるか不安だったけど無事届いて良かったです。ビザはパスポートに貼られていました。 書類の受け取りは、着払いにしていたので、支払った…

東京ドイツ大使館でドイツワーホリビザ申請予約をする方法を解説

こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回は東京ドイツ大使館でドイツワーホリビザ申請予約をする方法について解説します。 ①まずドイツ大使館・総領事館のウェブサイトでワーホリビザ申請のページを開きます。 ワーキングホリデー・ビザ - ドイツ外務省…

Nabからレターが届く Tax residence 納税住所の確認書類 【オーストラリア】

こんにちは、とーしばブログのとしです。 僕は2015年のオーストラリアワーホリ以来ずっとNab (ナショナルオーストラリア銀行) を使ってきました。 今でもオーストラリアワーホリが終わってからも、Nabを問題なく使ってます。海外の銀行はかなりメリットがあ…

DR-WALTER ドクターヴァルター / ドイツワーホリ保険に申し込む

こんにちは、とーしばブログのとしです。 ドイツワーホリの保険でメジャーなのが、ドクターヴァルターとケアコンセプトです。 僕はドイツの最大手の保険会社ドクターヴァルターの保険を契約しました。 ドイツワーホリの保険でも申請でも認可されている保険な…

ドイツ ワーキング・ホリデービザの申請のために大阪ドイツ領事館へ行く

こんにちは、とーしばブログのとしです。 この前、ドイツ ワーキング・ホリデービザの申請のため、大阪のドイツ総領事館へ行ってきました。 日本でドイツのワーホリビザを申請するには、ドイツ大使館(東京) か ドイツ総領事館(大阪) に行く必要があります。 …

TELUSのバイトに応募して試験を受ける

こんにちは、とーしばブログのとしです。 最近、僕はTELUSというカナダの大手IT企業の仕事の試験を受けてました。 英語関係の仕事に興味がある人の少しでも参考になればと思います。 英語の文で読むのが大変ですが、クリアできれば在宅ワーク、高時給という…

【2022年度版】ドイツ ワーキング・ホリデービザの申請 ドイツ領事館/ 大使館の来館を予約する方法

こんにちは、とーしばブログのとしです。 今年ドイツワーホリに行く予定なのでドイツワーホリビザの準備をしています。 今回は大阪にあるドイツ総領事館に来館予約をしたので、その方法について書いていきます。 ドイツに渡航するギリギリに総領事館、大使館…

語学の勉強方法

こんにちは、とーしばブログのとしです。 今回は、僕が英語を勉強する時の勉強方法について解説します。 単語の勉強方法は、書いて覚える派?見て覚える派? 勉強方法としては、ひたすら単語や文章をノートに書く人と単語や文章を見て覚えるという人もいます…