とーしばブログ

こんにちは、とーしばブログのとしです。オーストラリア、ニュージーランド、カナダの3カ国でのワーホリの体験談、フィリピン、マレーシアでの留学経験。読書や勉強で得た知識や考えやニュージーランドでの投資についてブログで発信しています。

本当にオーストラリアの銀行の普通預金の利率は高いのか?【オーストラリアワーホリ】

f:id:toshihsto145:20210720211746j:image

こんにちは、とーしばブログのとしです。今回はnabの普通預金の利子はどれくらいか?です。

 

ASBの投資ファンドについては、何回かブログにしていたのですが、オーストラリアのNabについてはあまり記事にはしていませんでした。

 

現在、僕は1500オーストラリアドル(2021年7月のレートで12万円ほど)をNabに預けているのですが、正直なところ大した利子は付きません。

 

よく「オーストラリアの銀行の普通預金の利子がすごい!!」 みたいなブログを記事を見ますが、あくまで普通預金であって、投資ファンドではないので利子もそこまで付きません。 

 

f:id:toshihsto145:20210720212502j:image

 

これが僕のSaving Accountに付いている利子ですが、

なんと毎月0.06 ドルです。

 

どうですか?ネットで言われているほどには高くないでしょう? これはASBでも同じです。同じく利子が毎月0. 0単位です。

 

もちろん、預けている額が大きければ多くなりますが、ワーホリで預ける額ってMAXでも1万ドル、2万ドルくらいでしょう。それでも0.単位です。

 

ワーホリのほとんどの人が、そこまで大きなが額を預けるわけではないので、そこまで大きな期待は出来なさそうです。あくまで、「ちょっとだけ利子が付く」くらいの感覚でいいと思います。

 

 

最近の日本の風潮でも、「ネット銀行の普通預金金利が高い!!」みたいなアピールをするワーホリブログやツイッターなどもありますが、あくまで銀行の口座開設のためのセールストークではないかと思います。

 

他にも、「日本の銀行は超低金利だ!!」みたいに不安を煽るような意見も聞きますが、普通預金の利子なんておまけみたいなものです。運用したいなら、やはり投資ファンドの方が良さそうですね。

 

ASBの銀行で問い合わせて見たことがあるのですが、投資ファンドは、「一定期間お金を預けて引き出すことが出来ないからこそ、投資などを運用して高い利子が付く」って教えてもらいました。

 

やはり[利子]ってお金を運用するからこそ付くものであって、しょっちゅう預けている金額が変わっていたら、運用する銀行側は運用なんてできないです。

そういう事情もあって普通預金金利では、現実的にはそこまで利子はつきません。

 

最後に

 

今回は、オーストラリアの金利は高いのか?という疑問に答えていきました。何かの参考になればと思います。

toshihsto145.hatenablog.com

 

 

toshihsto145.hatenablog.com

 

 

 

Sparkを語った怪しいメールが来た/ 偽Sparkからの詐欺メールの見分け方【ニュージーランドワーホリ】

f:id:toshihsto145:20210720115627j:image
こんにちは、とーしばブログのとしです。

↓つい先日、Sparkからこんなメールが来ました。

 

f:id:toshihsto145:20210720115718j:image

 

ある日sparkから一通のメールが、、

 

先日、Johanna Clews と名乗る人から


[Call Intercoll today to discuss your outstanding SPARK debt to suspend further escalation. 0800683738, Case# 150129]

 

という内容のメッセージが届きました。

要するに、『あなたのSparkアカウントの未払いの負債が溜まっているので、至急電話してください』とのことです。

 

たしかに僕は、ニュージーランドワーホリの時にSparkを使っていたのですが、2017年のことなのでずいぶん昔の話です。ちなみにニュージーランド2年目ではVodafone を使っていました。

 

Sparkは、かなり前に解約済みのはずなので未払いの支払いはありません。それにSparkは、ネット代の支払いをしていないと、自動的にネットが使えなくなります。

またネットを使えるようにするには、カスタマーセンターに電話して、支払いを済ませる必要があります。

 

そして、今まで一度もSparkからこんなメールが来たことはありませんでした。なので、明らかに怪しいメールだと分かったのですが、一応Sparkに問い合わせました。

 

Sparkに直接問い合わせてみた

f:id:toshihsto145:20210720121008j:image

明らかにSparkを語った詐欺だと分かったので、メールに書かれている番号ではなく、正規のSaprkのカスタマーセンターに問い合わせました。

何かしら、怪しいメールが来たら、そのメールの電話番号ではなく、正規の番号をネットで調べて問い合わせた方がいいです。


Spark website

 

そしてカスタマーセンターの人に聞いて分かったのが、

⇒Sparkの正規の番号には、Sparkの【アカウントナンバー】と【登録している本人の名前】が書いてあるとのことでした。

そのカスタマーサポートの人が言うには、恐らく詐欺だろうとのことです。

 

それに正規のSprakのメールには、ロゴマークやカスタマーセンターの電話番号などが載っています。今回送られてきたメールは、名前と簡単な要件だけしか載っていない偽物だと言うことがすぐ分かりました。

 

最後に

今回は、Sparkを語った詐欺について解説しました。同じようにいきなりSimの会社から身に覚えの無いメールがきたという人向けに解説しました。

 

いきなり支払いの請求がくるとびっくりしますが、そういう時は慌てず正規の電話番号に問い合わせましょう。

 

僕のドイツ語の勉強方法とオススメの勉強本【ドイツワーホリ】

f:id:toshihsto145:20210717095453j:image
こんにちは、とーしばブログのとしです。

今回は、僕がドイツ語を勉強する時に使っている本や勉強方法について解説します。

ドイツワーホリに行こうとしている人で、どのようにドイツ語を勉強をすればいいのか?どんな参考書や単語帳がオススメなのか?を解説していきたいと思います。

 

単語の勉強方法は、書いて覚える派?見て覚える派?

f:id:toshihsto145:20210717091923j:image

勉強方法としては、ひたすら単語や文章をノートに書く人と単語や文章を見て覚えるという人もいますが、

僕は断然、書く派ですね。

たしかに覚えるまでに時間はかかるのですが、僕としては、やはり繰り返し書いて地道に覚える方が向いています。

中級、上級になれば、ちょっと見たらすぐ覚えれるって人もいるかもしれませんが、最初の最初はスペルや単語を覚えるには、書いて覚えれるのが最適だと思います。

一見、効率が悪いように見えますが、、僕としては書くことで単語が頭に入ってきました。

 

勉強は繰り返しが大切

人間の脳には、忘却曲線というものがあり、一回覚えただけだと時間と共にだんだんと忘れていくんですね。

なので、地道で地味なのですが、一度ではなく何度も書いて覚えれる作業が大切になってきます。

英語などを勉強していると、よく「3か月、6ヶ月、勉強して英語がペラペラになった!!」とか、「TOEIC900点取った!!」みたいなことを言うインフルエンサーがいたりします。

 

こういう発言ってネット上で注目を集めやすいのですが、現実的には、語学の勉強って、成果が出るまで時間もかかりますし、やはり地道で地味です。

 

毎日の勉強時間は?

僕は、仕事が終わってから毎日1時間〜2時間ほど勉強するようにしていました。1時間などの時間を決めなくても、ノート1ページ分を毎日練習するとかでもOKです。

ワーホリ時代は、基本的に仕事の残業が無かったので自由時間が確保しやすかったです。

残業が多くて自由時間が少ない場合は、シャドーイングみたいに単語を通勤中に聞いて覚えたり、土日などの休み時間を使って勉強していました。

 

書いて覚えてモチベーションを保つ

f:id:toshihsto145:20210717105828j:image
そして、書いて覚えるスタイルだと

目に見える形で、単語の練習で使い終わったノートが増えていくのも、勉強のモチベーションになります。

自分が頑張った成果が少しずつ目に見えるとやる気が湧いてきますよね?

どうやって勉強のモチベーションを保つのかは人それぞれだと思いますが、僕の場合は、ノートの冊数もモチベーションにつながっています。

 

単語の練習でオススメのボールペン

f:id:toshihsto145:20210717105903j:image
単語の練習などで、シャーペンや鉛筆でノートに書く人もいますが、僕がオススメなのがボールペンです。

ボールペンだとすぐインクが出なくなるという人がいますが、いろいろなボールペンを試した結果、僕が一番オススメなのは、ゼブラのジェルボールペンです。 

 

単語の勉強は簡単な単語から始める

英語もそうですが、最初は、簡単な単語から覚え始めました。簡単な単語ほど日常生活や会話で重要になってくるので、しっかり覚えます。

ポイントとして、簡単かつ基本的な単語や動詞をひたすら書いて覚えます。

 

 

僕がオススメするドイツ語の単語帳

僕がドイツ語の勉強に使っているのが、キクタン]です。ドイツ語の勉強では、キクタン初級編入門編を使って勉強しています。

英語のキクタンよりも単語数が少なく、ドイツ語のキクタンは割高に感じますが、いろいろ探した結果キクタンの単語帳が良かったです。

 もう一つは、[いちばんはじめのドイツ語単語]がオススメです。

 

キクタン ドイツ語 初級編

価格: 2200円

 

キクタン ドイツ語 入門編

価格: 1980円

単語とその単語を使った文章がそれぞれ載っているので使いやすいです。単語と文章の両方を書いて覚えています。

しかし、キクタン単体では単語の数が少ないので、キクタンシリーズは何冊か買った方がいいです。あとは、ドイツ語のふりがなが無いので初めてだと読みにくいです。

それでも単語を見やすくレイアウトされていて、しかも実用的な単語がたくさん載っているので使い勝手がいいです。

 

 

【今すぐ話せる!いちばんはじめのドイツ語】

価格: 1650円

【今すぐ話せる!いちばんはじめのドイツ語】はドイツ語にふりがなが付いているので、初心者でも単語の読み方が分かります。単語のカテゴリーごとに分けられているのがいいですね。

 

最初の最初にオススメのドイツ語の本

 

【30日で話せるドイツ語会話

価格: 1650円

僕がドイツ語の勉強を始めるために最初の最初に買ったのが、[30日で話せるドイツ語会話]です。

 

語学の勉強は、本格的な参考書から始めずに、こういう旅行や簡単な日常会話で使えるフレーズ集から、まずはスタートするといいと思います。

 

この本では、基本的なあいさつや会話が載っています。

「ありがとう」や「こんにちは」などの言い方、自己紹介の仕方、日常会話のフレーズがドイツ語で書かれています。

他にも旅行で使えるフレーズがたくさん載っています。

ドイツ語のフレーズには、ふりがなも書いてあるので、初めての人でも読むことができます。

こういった基本的で簡単な単語やあいさつほどよく使うので、初めて勉強するにはオススメです。

 

 

ドイツ語の文法を勉強するならコレ

 

これなら分かるドイツ語文法 入門から上級まで

価格: 3300円

この[これなら分かるドイツ語文法]は、ドイツ語の文法を幅広く取り扱っており、レイアウトも見やすく、わかりやすいです。ページ数は350ページあり、けっこう分厚い本です。

文法の本なら、この本がオススメですね。他にも、フランス語やイタリア語、ロシア語などのシリーズもあります。

 

 

 【英語と一緒に学ぶドイツ語】

価格: 1980円

[英語と一緒に学ぶドイツ語]は、英語の文法とドイツ語文法を比較しながら解説していて分かりやすいです。

ドイツ語と英語は似ている部分も多いので、すでに英語を勉強している人ならとっつきやすいのではないでしょうか? 

英語に似た部分を比較しながら、解説してくれるのがこの本の特徴です。

 

 

オススメのドイツ語辞書アプリ

f:id:toshihsto145:20210717085217j:image

そして、僕がオススメの辞書アプリはアクセス独和辞典です。いつも、iPhone に入れて勉強に使っています。

  • ドイツ語→日本語
  • 日本語→ドイツ語

で検索できますし、初心者、中級者にオススメです。

アクセス独和辞典

価格:3800円

 

 

f:id:toshihsto145:20210717085714j:image

 

価格: 7500円

【アクセス独和・和独辞典】

 

 

f:id:toshihsto145:20210717100146j:image

他にも小学館独和大辞典もオススメです。

価格: 5860円

小学館独和大辞典

 

辞書アプリは、普通のアプリよりも値段が高めなので、最初は簡単な単語帳から始めて、ある程度したら辞書アプリで勉強するのが良いのではないかと思います。

慣れてきたら、辞書アプリで単語を検索して単語練習に使ってみるのが良いのではないかと思います。

 

 

ワーホリは、紙の辞書よりもアプリがオススメ

辞書は、紙派アプリ派で分かれると思いますが、僕は紙の辞書よりも、iPhoneに入れておいて、分からない単語や知りたい単語をいつでも検索できるので重宝しています。

 

とくにワーホリでは、街から街へ移動することが多いですし、出来るだけ荷物を減らした方が移動しやすいです。

どうしても、航空機に搭乗する時にはスーツケースの重量には制限や重量ごとに料金の違いがあります。なので、スーツケースの中身の重量を少しだけ減らせるなどのメリットがあります。

もちろん、紙の辞書がいいという人は、紙の辞書でもOKです。

 

最後に

今回はドイツ語の勉強方法とオススメの参考書について解説しました。

それでは、また

2021年 ドイツワーホリに新たな兆し/ 日本からドイツへの入国制限解除の動き

f:id:toshihsto145:20210715160810j:image
こんにちは、とーしばブログのとしです。

2021年7月、日本からドイツへの渡航制限が解除されました。コロナで中止されていたドイツワーホリに新たな兆しが見えて来ました。

 

2021年6月6日より日本からドイツへの入国制限解除

f:id:toshihsto145:20210715160819j:image

日本からドイツへの入国は、2021年6月6日より入国制限解除のようです。これはドイツワーホリを考えている人にとっては良い兆しではないでしょうか?


今年、2021年7月2日より、ドイツ入国の際に証明書の提示や自主隔離などは不要となったようです。

しかし、PCRやワクチン接種を受けた証明書が必要とのことです。

 

以下引用】

  • 全ての国・地域からの航空便によるドイツ入国者は、引き続き陰性証明書の提示が必要となる(ドイツへの入国を伴わないトランジットエリア内での乗り継ぎは対象外)

 

  • 抗原検査の場合は、これまで通りドイツ入国前48時間以内に実施したコロナ検査の陰性証明書

 

  • または、PCR検査の場合、ドイツ入国前72時間以内に実施したコロナ検査の陰性証明書も認められる

 

  • ワクチン接種証明書または快復証明書の所持者は、入国時に必要な陰性証明書が免除となる(ただし、「ウイルスの変異株が蔓延しているリスク地域」からの入国に際しては、引き続き陰性証明書が必要)

 

  • コロナ検査の陰性証明書、ワクチン接種証明書、快復証明書のいずれかを所持している場合、入国後の隔離義務の早期終了が可能となる(ただし、「ウイルスの変異株が蔓延しているリスク地域からの入国に際しては、引き続き14日間の隔離義務が必要)

 

  • また、シェンゲン域内の長期滞在許可を所持している場合や短期商用(ビジネス等)目的での渡航の場合、条件を満たせば例外的に入国が可能。

 

【要約すると】

  • パターン1

日本からドイツに渡航する場合は、抗体検査かPCR検査を受けて、陰性証明書があれば、ドイツに渡航できる。

 

  • パターン2

ワクチン接種証明書、快復証明書を持っている場合は、陰性証明書が免除される 

 

⇒今後は、ドイツだけでなく、世界各国でも海外へ渡航する時は、ワクチン接種証明書やコロナ検査の陰性証明書、または快復証明書が必要になってくる場合が増えてくるのではないかと思います。

 

ドイツでは使用するマスクが指定されている

f:id:toshihsto145:20210715231728j:image

渡航後の話になりますが、日本とは違い、ドイツでは使用するマスクに指定があります。ドイツだけでなく、ヨーロッパの他の国でも同じ状況なのではないかと思います。

 

医療機関で働いている場合はFFPマスクの使用が義務づけられています。

公共交通機関、会社内では、OPマスクか、FFP2のいずかを着用することが義務となっております。

日本では、ドイツのようにマスクの指定というものが無いので、どのようなマスクなのか調べてみました。

 

Amazonのリンクを貼っていますので参考にしてみてください。

【OPマスク】

50枚入り 

価格 3800円 

サイズ 18cm×9cm

【FFP2マスク】

20枚入り

価格 2680円

Amazonで試しに調べてみましたが、一般的な日本の市販のマスクよりも割高です。ドイツで買うともっと高そうなので現地で買うよりも、事前に日本でAmazonなどで買って持っていくといいのではないでしょうか?

どうやら、ヨーロッパの一部の地域ではマスク不要だと言われていますが、持っていくに越したことはないでしょう。

 

ドイツワーホリ必見!!2021年からドイツの最低時給が上がる

f:id:toshihsto145:20210715213107j:image
こんにちは、とーしばブログのとしです。

2021年、ドイツの最低時給が7月1日から9.60ユーロに変更されるとのことです。現在のドイツの最低賃金は、9.50ユーロとなっています。

 

↓【英語のサイトですが、詳しくはこのサイトの情報をもとにしています。】

 

9.60ユーロを日本円に換算すると1時間あたり、だいたい1250円ほどです。(2021年7月現在)

 

ドイツでの最低時給の段階的な引き上げ

f:id:toshihsto145:20210715213911j:image

ドイツの最低時給の引き上げについては、、

【2021年1月1日に9.50ユーロ】

↓ 

【2021年7月1日 9.60ユーロ】

【2022年1月1日 9.82ユーロ)】

↓ 

【2022年7月1日現在:10.45ユーロ】

と毎年少しずつ、最低時給が上がるらしいです。

 

2022年7月まで、ドイツの最低賃金を定期的に引き上げる最低賃金委員会の計画に加えて、次の引き上げは、2021年7月1日から行われ、現在の新しい最低賃金は1時間あたり9.60ユーロに設定されます。

 

最低時給の引き上げは、一方で物価も少しずつ上がっていくのでは?と懸念もあるので、一概には良いとは言い切れない面もあるようです。

シドニーの交通整理で3000ドルを稼いだ女性のニュースについて思うこと【オーストラリアワーホリ】

f:id:toshihsto145:20210714150012j:image
こんにちは、とーしばブログのとしです。

今回は、【シドニーの交通整理で3000ドルを稼いだ女性のニュース】について、オーストラリアワーホリ経験者の視点から思うことです。

 

↓【英語の記事ですが、Googleで翻訳すれば日本語でも読むことができます。

 

この前、とあるシドニーの交通整理として働いている女性が週に$ 3000を稼いでいるというニュースを見ました。

 

正確には、その女性が稼いだのは、2949ドルみたいですが、オーストラリアであれば、ありうる話だなと思いました。

 

オーストラリアで週3000ドル稼ぐことは可能?

この女性は、週6日間で、58時間くらい働いて、稼いだ額が2949ドルらしいですが、

オーストラリアで週3000ドル稼ぐことは、仕事の忙しさや職種によっては可能だと思います。しかし、オーストラリアでも話題になっているくらいなので、【週3000ドル】はかなり異例だと思います。
 

日本とは違い、オーストラリアでは基本は週40時間働いて、あまり残業はしないので、労働時間が58時間というと、どうやら残業をした結果、それだけ稼げたということでしょうね。

 

時給換算すると、、

⇒平均で時給50ドルということになります。割り増し手当てなどを全て足した額なので、本来の時給はもう少し低いと思います。 

 

もし、この女性の仕事が工事現場の交通整理ということで、ナイトシフトだとしたら、時給は高いです。

さらに割り増し時給と土曜日に働いたホリデーペイが加わって、このような額になったのでは無いかと思います。そして、この収入は税引き前の収入だと思われます。

仮に手取りが3000ドルだったら、税引き前はもっと稼いだということになりますよね?

僕が思うに週6で残業してマックスで総支給で週3000ドル稼げたという意味だと思います。

*基本的にオーストラリアは、1週間か2週間ごとに給料が支払われるシステムです。

 

⇒ネットの記事やブログは、やや誇張したり、見栄えをよくしがちな傾向があるので、オーストラリアワーホリ経験者の僕としては、こう分析しています。

 

仕事の帰りにいつも見かけた深夜の交通整理の仕事

僕がシドニー郊外にあるファクトリーでアフタヌーンシフトで働いていたころ、仕事から住んでいるシドニーセントラルに帰る時に、交通整理の仕事をしている女性をよく見かけました。

 

↓(シドニーの郊外のファクトリーの仕事については、この記事を参考にしてみてください)

toshihsto145.hatenablog.com

 

 

道路工事とかだと、深夜に仕事をすることが多いので、工事現場の交通整理をしている女性をよく見かけました。わりと都会でも道路工事を深夜にやっています。

 

やはり割りがいい仕事だからか、アジア人や移民よりも、オーストラリアの女性や白人女性が仕事をしていたのをよく見かけました。

 

オーストラリアは給料の格差が大きい

⇒よくオーストラリアは世界一、最低時給が高くて稼げるという情報があります。

しかし、このニュースのように、上手くいけば週3000ドル稼げるチャンスがある一方で、最低時給以下で働いている人も多いです。

なので、このニュースは、オーストラリアの収入格差を表しているようにも思えます。

 

このニュースのように、現実的に週3000ドル稼ぐのは、かなり難易度が高いですが、週1000ドル〜2000ドルの間であれば、掛け持ちをしたり、土日、祝日に働ける仕事や残業ができる仕事を見つけたり、高時給の仕事をゲットするなど努力次第で可能です。

 

しかし、英語力、仕事経験ありきでの話なので、やはりハードルは高いですね。

 

最後に

このニュースは、週3000ドル稼いだ女性が発信した動画での発言や態度が、いろいろ炎上しているみたいですが、今回は給料だけに注目して解説してみました。

 

日本人のちょっとヘンな英語を読んだ感想/ 英語は間違っていても全く問題ない

f:id:toshihsto145:20211107223138j:image

こんにちは、とーしばブログのとしです。

[日本人の変な英語]という漫画を読んで、ワーホリ経験者の僕が感じたことについて話をしたいと思います。

正直なところ、この漫画に書かれていることを鵜呑みにしなくて大丈夫です。

 

僕としては、普段何気なく使っている英語が、スラングでは違う意味になるということを知れて面白かったです。確かにこの漫画は、英語力が中級、上級になってくると、面白おかしく読めるかもしれません。

しかし、初心者が読むと「自分の英語が間違っていたらどうしよう、、」という気持ちを強くさせてしまうと思います。

 

冒頭のおじいさんがサムライに間違われるエピソードとその理由が変

f:id:toshihsto145:20211107223600j:image

この漫画の冒頭のページで高橋ケンゴというおじいさんが出てくるのですが、外国人のおじさんに「My name is Kengo Takahashi 」というと外国人のおじさんから「Oh Samurai!!」と言われるエピソードが登場します。

f:id:toshihsto145:20211107223609j:image

作者のセイン先生は「My name is 」「余は○○なり」という意味になると説明しています。

しかし僕はおじいさんのKengoという名前を剣豪と間違えたのかな?と思いました。

 

外国人のおじさんが日本マニアで、剣豪(Kengo)という言葉を知っていて、「私の名前は剣豪の高橋です」という意味だと相手が思ったというパターンなら納得ですが、ただ単に「My name is 」だけならビジネスなどでも使うので変ではありません。

 

他にもわりとよくあるのが、海外の人がこっちが日本人だというと知ったら、「コンニチワ」「アリガト」みたいな感じで日本語で言ったり、サムライやニンジャの真似をしてくるパターンです。

 

他にも「トヨタ、ホンダ、カワサキゴジラ」みたいに知ってる日本語を言ってくる外国人はたまにいます。悪ふざけの場合もありますし、純粋に日本が好きな場合もあります。

 

この冒頭の漫画のエピソードもそのパターンだったら、確かに納得できますが「My name is 」が「余は○○なり」はやりすぎですね。

 

 

『日本人の間違った英語』系はあくまでネタ程度で

こういう『日本人の間違った変な英語』系のマンガや教材は時々、見かけますが、あくまでギャグ漫画程度だと思っていいです。

 

たしかに英語で細かい間違いを直すのは大切なのですが、あまり気にしすぎると、かえって英語を話すときに「間違えてたらどうしよう、、」という気持ちが強くなり英語を話せなくなります。

 

そもそも、細かい文法や単語の間違いを気にしすぎるとキリが無いですし、僕たちも日本語を話すときに間違ったりしますよね?

 

それと同じで英語のネイティブだって、間違った言い方をすることがあります。

 

それに会話する時って、話の流れや前後のニュアンスで相手の言いたいことを判断したりします。

本当に相手の言いたいことが分からないなら、「What do you mean? 」とシンプルに聞けばいいだけです。

 

あくまで『日本人の変な英語』系の本は面白おかしく読めばいいと思います。もちろん、勉強になる部分もあるので、半分は勉強のつもりで読むといいでしょう。

 

英語を話すときに本当に気をつけるべきことは?

本当に英語を話すときのトラブルを避けたいなら、むしろ気をつけるべきなのは、Fワードなどの汚い言葉でしょう。

 

英語の汚い言葉は、確かにネイティブも英語表現で使ったりもするのですが、使い方によってはトラブルになりかねないので、やたらとFワードは使わない方がいいですね。

 

あとは、人種差別的なことや政治問題のこと、宗教のこと、歴史問題のこと、セクシャルなことなど場合よっては、トラブルになったり、相手を不快にしたり、傷つけたりするかもしれません。

とくに相手をよく知らない初対面の人だったり、友達同士でも対立しがちなトピックもあるので気をつけた方がいいです。

 

Amazonレビューに見る日本人の真面目さとマンガのまぎらわしさ

Amazonレビューで、この[日本人のちょっとヘンな英語]のレビューを見てみたのですが、やはり厳しめの意見が多かったですね。

「日本人の英語をバカにしてる」とか「間違った英語をバカにしていてひどい」という意見があります。

たぶん、この本を買う人の多くは、真面目に英語を勉強したい人が多いと思います。この本自体も英語学習系の本の列に並べてあると思います。

この漫画は、日本人の間違った英語をネタにしているので、英語を学び始めた初心者の人が読むと「英語を間違ったらどうしよう、、」という気持ちを強くさせてしまい、逆効果なんですよね。

なので、こういった厳しめな意見が多かったのも、こういうことなのでは?と思いました。

 

しかし、まぎらわしいことにこの本って英語学習教材では無く、[爆笑英語コミックエッセイと書いてあるだけあって、やはりギャグ漫画だと思うんですよね。

 

英語をネタにした漫画という立ち位置だとすると、この本で英語の勉強をしようということが、そもそも間違いです。

例えば、サッカーの練習するときに、サッカーをネタにしたギャグ漫画で、ルールや上達方法を学ぶようなものです。

 

そもそも、この漫画も一見、英語学習教材のように見えるので、かなりまぎらわしいです。

 

英語を話すのはネイティブだけじゃない

英語はグローバル言語なので、英語を話す、話せる人は、イギリス人やアメリカ人だけでなく、いろいろな国の人がいます。なので、細かいニュアンスの違いや間違いが相手に通じるかは、かなり相手によります。

 

話をしている相手が英語圏の人でない時も多いので、そこまで細かいニュアンスや文法の違いを気にしすぎることもないと思います。

 

僕自身、3カ国にワーホリに行っていろいろな国の人と話をしました。しかし、大半は英語圏の人ではなかったですし、英語をバカにされたりということはありませんでした。

英語圏でも、イギリス英語とアメリカ英語は違います。イギリス系の英語でもイギリス本国とオーストラリア、ニュージーランド英語は違いますし、アメリカ系の英語でも、アメリカとカナダでは違います。

それぞれ、よく使う英単語やセンテンスがあったり、発音方法も違いますし、スラングだって世代によってさまざまな表現があります。

 

この著者は、アメリカ人なので、あくまで【アメリカ人の目から見た日本人の間違った英語】という感じでしょう。

そもそも、イギリス人からすれば、アメリカの英語は正統派では無いですし、イギリス人からすれば、アメリカ英語は、汚いとか間違ってるように見えるでしょう。

そもそも英語は国の数だけ違うので、正解なんてありません。

 

なので、こういった日本人の間違った英語系の漫画は、あくまでネタ程度で読むといいと思います。

 

英語を話すときに本当に大切なこと

海外では、積極的にどんどん話しかけたり、自分を主張することの方が大切なので、「英語を間違ったらどうしよう、、」という気持ちで、全く話せない人よりも、積極的に人に話しかける人の方が好印象です。

どうしても、日本人同士で、端っこでグループを作ってしまいがちですが、海外だと、ハイテンションでノリがいい方が好印象です。そこで「あいつ面白いやつだな」って相手に思われたら勝ちなんですね。

 

今回の「日本のヘンな英語」の漫画で、たしかに登場人物達は、間違った英語を話しているのかもしれませんが、英語の間違いよりも、もっと大切なのが、間違っていても、どんどん英語を話すことなんですね。