とーしばブログ

こんにちは、とーしばブログのとしです。オーストラリア、ニュージーランド、カナダの3カ国でのワーホリの体験談、フィリピン、マレーシアでの留学経験。読書や勉強で得た知識や考えやニュージーランドでの投資についてブログで発信しています。

Kiwi BankからKiwi Wealth Kiwi Saverのアカウントを開くには?

f:id:toshihsto145:20210910203746j:image

こんにちは、とーしばブログのとしです。今回はKiwi BankでKiwi Wealthでアカウントを開設する方法についてです。前回はKiwi Saverについて解説しました。

今回はKiwi Bank経由でKiwi Wealth のKiwi Saverのアカウントを開設する方法についてです。

toshihsto145.hatenablog.com

 

【Kiwi Wealth KiwiSaver ウェブサイト】

 

【Kiwi Wealth とは?】

Kiwi WealthとはKiwi Saverの資金を管理している会社です。Kiwi Bank経由でアカウントを開くことができます。

 

電話で問い合わせた時にKiwi Wealthに連絡するように説明されたので、どうやら銀行とは別の機関みたいです。Kiwi Saverの手続きなどで相談したいことがある場合は、Kiwi Wealth にメールか電話で相談します。

 

【海外のカスタマーセンターは待ち時間がかなり長い】

ニュージーランドをはじめ、海外のカスタマーセンターへの電話は待ち時間がめちゃくちゃ長いです。

だいたい30分~1時間、長くて2時間近く待つ時もあるので、イヤホンを付けて何かをしながら待つのがオススメです。

離れても作業ができるようにAirPodsやワイヤレスイヤホンがオススメです。

 

そして、日本の電話で海外に発信すると高額な料金を請求されることもあるので、Skype の電話機能で連絡するのがオススメです。

 

 

Kiwi Saverのアカウントの管理はIR(税務署)が行う

そして、Kiwi Saver自体の管理はIR(ニュージーランド税務署)が管理しており、開設と閉鎖の手続きもKiwi Wealth経由でIRによって手続きがされます。開設、閉鎖した通知はKiwi welthとIRの両方から来ます。

Kiwi SaverそのものはIRが管理して、ファンドのお金をKiwi Wealthが管理してくれるという感じです。

→少しややこしいですね。

 


【Kiwi BankからKiwi Wealth Kiwi Saverのアカウントを開くには?】

Kiwi Bankのアプリまたは、オンラインでKiwiSaverに簡単に申請ができます。

f:id:toshihsto145:20210911100540j:image

まずKiwiBankのアプリからアカウントにログインします。

f:id:toshihsto145:20210911100846j:image

そこからMore →Settings Apply& Open をタッチします。

f:id:toshihsto145:20210911100334j:image

この画面には見当たらないですが、KiwiSaverに申し込みをする前はKiwi Saverという項目があるのでそれをタッチします。

 

まず、Kiwi Saverのアカウントを開くには、

  • IRDナンバー
  • Kiwi Bankのアクセスナンバー
  • パスワード

が必要です。

KiwiSaverのサイトにIRDナンバー、銀行のアクセスナンバー、パスワードを入力します。そこから投資したいファンドを選びます。

f:id:toshihsto145:20210910204927j:image

Kiwi Bankでアカウントを開くとこのような画面が表示されます。しばらくするとKiwi Saverのアカウントが開設されます。

f:id:toshihsto145:20210910204937j:image

開設の確認メールが送られてきて1〜2週間するとアカウントが開設され、振り込んだ額が反映されます。

f:id:toshihsto145:20210911100218j:image

↑このように入金した500ドルが反映されました。

 

【Kiwi Wealthは5種類のファンドがある】

  • Cash
  • Default
  • Conservative
  • Balanced
  • Growth

5つのファンドから選択できます。

年間の管理費用がそれぞれかかりますが、0.5〜1%くらいです。利益率の高いファンドほど管理費用が上がります。

(積み立て年金型の投資ファンドなので、積み立てた金額は利子が増えたり、減ったりを繰り返しながら徐々に増えていく感じみたいです。)


【Kiwi wealth Kiwi Saverの加入条件】

18歳~65歳、ニュージーランド市民権もしくは永住権を保有している事

ニュージーランドに10年以上居住している事(そのうち50歳以降に5年以上が含まれている事)

申請時にニュージーランドに居住している事

 

【KiwiSaverのお金を引き出すには?】

f:id:toshihsto145:20210910212211j:image

65歳に達するとKiwiSaverに積み立てたお金を引き出すことができます。

65歳になる前に引き出す場合は、家を購入、怪我、病気、経済的な困難があった場合、ニュージーランドを離れる場合などです。

 

【Kiwi Wealth のアカウント】

Kiwi Saverのアカウントを開設するとKiwi Wealth からメールが届きログインできるようになります。

f:id:toshihsto145:20210910190627j:image
メールに書いてある自分のユーザーネームと仮パスワードを入力。そこからパスワードを設定すればKiwi Wealth のアカウントを確認することができます。

f:id:toshihsto145:20210910190633j:image

 

 

まずは、メールでログインして仮のパスワードを入力してから、自分でパスワードを作ります。

f:id:toshihsto145:20210910190640j:image

 

f:id:toshihsto145:20210910190648j:image

個人情報は隠していますが、このように自分の登録したアカウントを観覧することができるようになります。

 

【KiwiSaverを解約する】

最後にKiwiSaverを解約について、いざKiwiSaverを開いたのは良いのですが、最初はKiwi Bankが運営する投資ファンドと勘違いしていて、開設したあとにKiwiSaverは長期滞在者向けの積み立て年金だということを知り、急遽解約しました。

 

 

解約するには、Kiwi Wealth(加入している会社)にメールで解約することをメールで連絡します。開設してから一週間以内だったので問題なく解約できました。

僕の場合は、解約に必要な書類として、期限が切れた過去のニュージーランドのワークビザとパスポートの写真を添付して送信しました。

 

kiwiSaver の解約はKiwi Wealth とIRの両方に連絡が行きます。IRには解約についてはKiwi Wealthが連絡してくれました。

そして数日後のうちにIRからも連絡が来ました。3~4週間でKiwi Bankに返金があるとのことでした。

 

追記

その後、IRにログインして返金手続きをしました。もともと登録していた銀行のアカウントに返金が振り込まれていました。

ニュージーランドの積み立て年金KiwiSaverについて解説

f:id:toshihsto145:20210910204320j:image

こんにちは、とーしばブログのとしです。

今回はニュージーランドの年金制度、Kiwi SaverKiwi Wealth について解説したいと思います。今回の記事はKiwiSaver やIRの英語サイトの情報をもとにしています。

  • より詳しい情報最新情報については、kiwiSaver のサイトを確認したり、カスタマーサービスに問い合わせて確認してください。

 

Kiwi Saverとは?】

Kiwi Saverとはいわゆる個人向け積立年金のことです。18歳~65歳のニュージーランド永住、在住者が対象です。18歳未満の方は、参加するために保護者の同意が必要です。

 

65歳以降になるとお金を引き出すことができます。しかし、一定の条件を満たしていれば途中からでも引き出すことができます。

投資ファンドを利用した積み立て年金なので、積み立てた額以上のお金を得ることができます。

 

Kiwi Wealth とは?】

Kiwi WealthとはKiwi Saverの資金を管理している会社です。Kiwi Bank経由でアカウントを開くことができます。(今回解説しているKiwi Wealth の他にもKiwiSaverを扱っている会社はいくつかあるみたいです。)

 

電話で問い合わせた時にKiwi Wealthに連絡するように説明されたので、どうやら銀行とは別の機関みたいです。手続きなどで相談したいことがある場合は、Kiwi Wealth にメールか電話で相談します。

 

【Kiwi Saverのアカウントの管理はIR(税務署)が行う】

そして、Kiwi Saver自体の管理はIR(ニュージーランド税務署)が管理しており、開設と閉鎖の手続きもKiwi Wealth(Kiwi Saverを管理している会社)経由でIRによって手続きがされます。

 

開設、閉鎖した確認通知はKiwi welthとIRの両方から来ます。

Kiwi SaverそのものはIRが管理して、ファンドのお金をKiwi Wealthが管理してくれるという感じです。

→少しややこしいですね。

 

【政府から補助金が受けられる】
KiwiSaverに加入していると、条件によって異なるのですが、65歳になるまで政府から最大で毎年521.43ドル補助金を受け取ることができます。

そのためには、一年のうち7月1日~翌年の6月30日までの間にKiwiSaverアカウントに少なくとも1,042.86ドルを振り込む必要があります。

(1,042.86ドル以上振り込んでも補助金の金額は変わらないみたいです。)

 

政府からのお金は7月下旬~8月上旬の期間にKiwi Saverに振り込まれます。その額に達していない場合でも寄付を受けることができます。

 

 

【Kiwi Saverのお金を途中で引き出す時の条件】

引き出せる条件として、家を購入するための資金が必要なとき、経済的な理由や深刻な病気にかかった時、ニュージーランドから長期離れることになった場合には引き出すことができます。

 

 

ニュージーランドからオーストラリアに年金を移行できる】

オーストラリアからニュージーランドに移住する場合は積み立てた年金を移行することができます。ニュージーランドからオーストラリアの場合も同じです。

オーストラリアとニュージーランドは経済的にも、歴史的にもつながりが深い国なので、年金を移行できるのはかなりメリットがありますよね。

 

【家を購入するときの資金として使用できる】

Kiwi Saverで積み立てたお金を使い家を購入するためには、最低3年間加入していること、引き出した残金が最低1000ドル残っていることなどが条件のようです。

さらに購入する家によって、 Home Start Grant からの助成金を得ることもできます。家の購入には最大10,000ドルを得ることができます。

 

【Home Start Grant とは?】

Home Start Grant とは、家や家を建てる土地を購入するときの助成金です。KiwiSaver に最低3年~5年加入していることが条件です。

 

【Home Start Grantウェブサイト】

 

【Kiwi Saverの加入者が亡くなった場合】

万が一、Kiwi Saverの加入者が亡くなった場合は、あなたのパートナー、子供、孫など遺族にお金が引き継がれます。

 

【Kiwi Saverを引き出すときに税金はかかる?】

オーストラリアのスーパーアニュエーションなどは、引き出す時に65%の課税がありますが、Kiwi Saveの場合は投資の利益に課税はありますが、引き出す時に課税されることはないみたいです。

 

【仕事をしている時に天引きされる額】

ニュージーランドで仕事をしている場合は、雇用している会社が一定の額を給料から天引きしてKiwi Saverを積み立てます。

税引き前で、給与から3%、4%、6%、8%、または10%の積み立てを選択できます。

選択していない場合は3%です。お金は、税引き前の給与から自動的にKiwiSaverアカウントに積み立てられます。

 

toshihsto145.hatenablog.com

 



ワーホリでのシェアハウス探しの注意点/ 必ずシェアハウスを見学してから決めよう

こんにちは、とーしばブログのとしです。今回はシェアハウス探しで必ず注意する点についてです。

 

僕は過去にインスペクションをせずに入居手続きをしたことがあるのですが、一度考え直して入居をやめました。でも後から考えるとやはりオーナーの人柄を見たり、部屋を見せてもらうことは大切です。

たまにですが、カナダのウィスラーやバンフ、ニュージーランドクイーンズタウンのように圧倒的に家不足でシェアハウスがない場所もあります。

それでも出来るだけ見学はさせてもらった方がいいなと感じました。

 

入居してすぐ出るのは可能だけど、、

 

もちろん、入居手続きをしてからシェアハウスでトラブルがあったり、合わないと感じたら出て行くことは一応可能です。その代わりデポジットやレントは返ってきません。

 

デポジット(ボンド)とレントを合わせると600ドル、700、800ドルくらいの額にはなるので、下手すると大金を失うことになります。

 

なので、“どんな状況でも必ずインスペで家を見ましょう”

僕は一度、ウィスラーでインスペをせずに入居して失敗したことがあります。

toshihsto145.hatenablog.com

 

今回のシェアハウスの話は、オーストラリア、ニュージーランド、カナダでの僕の体験談だったり、友達から聞いた話も一部含まれています。

 

シェアハウスのオーナーと家の質は大事

シェアハウスで住む上でハウスメイトや部屋の質、そしてオーナーの性格がかなり大切です。

シェアハウスを管理するオーナー次第でも住みやすさが変わります。

 

悪質なオーナーだと、各自シェアハウスの掃除をしないといけなくて、割り振られた掃除をしなかったらペナルティでボンドが返ってこなかったり。

 

家具やトイレ、シャワールームが掃除されていなくて、ものすごく汚かったり。シェアハウスの写真と全然違っていたりということも起きます。

良いことしか書いていなくて、レントも安くて「いいなー」と思って行ったら全然話と違うなんてこともあるんですよね。

 

他にも、デポジット(ボンド)をいろいろ理由を付けて返さなかったり、理由を聞くと逆ギレしたり、電話しても出なかったりするオーナーの人もいます。

質の悪いシェアハウスに人を入居させて、お金のことしか考えていないオーナーもいます。

 

そして、僕の知り合いの日本人の女性でオーナーからセクハラされた人もいました。

オーナーが日本人だけを入居させたり、妙に日本語が上手かったり、日本に詳しくて、と思ったら実は日本人女性にセクハラするオーナーだったりということがあったらしいです。

 

シェアハウスの質も大事

シェアハウスやルームの質もかなり重要で、都会だったりすると狭い部屋を4人で2段ベットで住むということもあります。レントが安いと言っても、シェアルームが狭くて寝るだけのスペースということもあります。

 

なので安くて、広い家に住みたい場合は、街から電車で1時間、2時間かかる場所に住まないといけなかったり。

それで通勤や都会に遊びに行くときに交通費がかかる場合もあります。それでも住む場所の質は大事なので、郊外に住むのもアリです。

 

みんな仕事をして帰ってくるだけみたいなシェアハウスだと、部屋が常に散らかっていて、掃除機をかけていない、常に食べかすや埃が溜まった状態のリビング。

 

シェアメイトとも全く交流も無かったり、住んでいるルームメイトの姿を見たことが無かったりなんてことも。

ワーホリで外国人と楽しく交流するはずが、ほとんど話をすることが無かったということも起こります。

 

そして、パーティーをした後、全く片付けられてなくて、タバコの吸い殻やビールの空瓶、食べかけがテーブルにずっと放置されていたりすることもあります。

 

逆にハウスルールで掃除をしないといけないところは、掃除をしなかったらペナルティがあったり、仕事から疲れて帰ってから掃除をしないといけないなど面倒くさいです。

 

中にはハウスキーピングを呼んで掃除してくれるシェアハウスもありますが、家によりけりです。

 

冷蔵庫を大人数でシェアしないといけない所は、狭いスペースしか無かったり、勝手に使われてたりということも起きます。

 

トイレとバスルームの数も大切で、10人、20人の大人数で住んでいるのに、オーナーがケチでバスルームとトイレが1つ、2つしか無かったりする場所もあります。

朝の忙しい時間にシャワーを平気で10分、20分くらい使って洗面台を使えなかったということがありました。

 

toshihsto145.hatenablog.com

 

シェアメイトの質も大事

住民の質も悪いと、遅くまで友達を呼んで爆音で音楽を流してパーティーをしたり。

冷蔵庫の物を勝手に取ったりする人もいます。勝手に使った理由を聞くと、全く悪びれることもなく開き直っていたりなんてこともあります。

 

そして、シェアルームに彼氏、彼女を連れ込む人もいますし、それだけならまだしもいろいろ始める人もいたり。

よくあるのが、夜中にずっと電話している人もかなりストレスです。YouTubeでイヤホンをせずにずっと音を流した状態にしている人。

耳栓があればなんとかなりそうなのですが、意外と音が防げなくてガンガン聞こえたりするんですよね。

 

あとヨーロッパ人でたまにいるのが、冬の寒い時期でも、シェアルームの窓を開ける人なんかもいます。

 

シェアハウスのオーナーと暮らすタイプのシェアハウスの注意点

オーナーによっては、シェアハウスに住んでるので、そういう人はルールが細かい人もいます。

なのでオーナーの家に住まわせてもらう場合は、人柄がかなり大事です。面倒なオーナーだといろいろと生活ルールなどが細かく干渉されたりします。

 

例えば、部屋の電気がついてるか細かくチェックしたり、部屋から少し出ただけなのに電気が付いていたらチェックしにきたり、ゴミの分別も洗ってきれいにしてゴミを分別しないといけなかったり、キッチンで煙が出たら注意されたり、などですね。

シェアハウスのオーナーの意見が強く反映されるので、オーナーと住む場合には、気をつけた方がいいです。

 

オーナーがいい人だと、かなり快適に住めるのですが、やはり副業感覚、お金儲けでやってる人もいるので、場合によっては気をつけた方がいいです。

この点は、ホストファミリーと住む場合も当てはまるかもしれません。

 

 

 

オススメのドイツ語の映画とドラマを紹介【ドイツワーホリ】

f:id:toshihsto145:20210818161914j:image
こんにちは、とーしばブログのとしです。

今回は、オススメのドイツ語映画とドラマの紹介です。意外とNetflixAmazon Primeなど、海外の映画の大半は英語の映画なのですが、なかにはドイツ語の映画やドラマがあったりします。 

ドイツ映画は、ドイツの社会や歴史を色濃く反映した社会派のドラマや映画が多いです。

 

ドイツ語をある程度勉強したら、実際にドイツ語の映画やドイツを観るのがオススメです。

少しでも勉強していたら、登場人物の会話のところどころが聞き取れたりするので、勉強するのに良いモチベーションになりますよ!

 

【オススメのドイツ映画】

 

帰ってきたヒトラー

f:id:toshihsto145:20210818153611j:image

ベストセラーを映画化、ヒトラーが2014年のドイツに蘇った!!周囲の人たちは、ヒトラー本人とは気づかず、モノマネ芸人と勘違い。辛辣ながらも的を得た発言が人気を呼び、ついには芸人デビューを果たしてしまう。

しかし、中身は本物のヒトラー、当時の考え方や主張は全く変わらず、ドイツ中を巡る旅に出たヒトラーはドイツの抱える問題に切り込んでいく。ドイツで賛否両論を巻き起こした際どい笑いを届ける危険なコメディー。

難民、移民問題で分裂しつつあったドイツで市民へのインタビュー映像を交えながら、ストーリーを展開していくので、まるで現実に起こっているようなリアリティと怖さがある。 


www.youtube.com

 

 

 

 

グッバイレーニン

f:id:toshihsto145:20210818153752j:image

主人公アレックスの母は夫が西側に亡命して以来、祖国東ドイツに忠誠心を抱いている。

建国40周年を祝う夜、母クリスティアーネは、アレックスがデモに参加している姿を見て発作を起こし、昏睡状態に陥ってしまう。

そんな中、ベルリンの壁紙が崩壊し、東西ドイツが統一される。8ヶ月後、再び意識を取り戻すクリスティアーネにショックを与えないために、アレックスはあの手この手で元の東ドイツの生活を再現しようとするものの、もはや時代の変化は避けられない。。

当時のベルリンの壁崩壊の映像も交えながら、当時の東ドイツの生活をリアルに再現。


www.youtube.com

 

グッバイレーニンの最後のシーンに流れる東ドイツ国家も印象的。曲だけで見ると東ドイツの国歌を使った方が良いのでは?と思うくらい歌詞やメロディがいい。


www.youtube.com

 

 

 

サラエボ

f:id:toshihsto145:20210818153942j:image
20世紀の初め頃、オーストリア=ハンガリー帝国はヨーロッパに君臨した帝国で多くの民族を抱えていた。そんなさなか、サラエボ民族主義者の青年によるフェルディナント夫妻の暗殺事件が起こる。この大事件の調査を任された一人の尋問判事のストーリー。しかし、その裏では大国の思惑が動き出す。

第一次世界大戦の引き金になったサラエボ事件を描くドラマ。

 

ゲーテの恋

f:id:toshihsto145:20210818154522j:image

ドイツが世界に誇る文豪ゲーテ。自由奔放な生活を送っていた作家志望の若きゲーテはある日、舞踏会でシャルロッテという美しく聡明な女性に恋をする。

しかし、シャルロッテには家族を助けるためすでに結婚を決めている相手がいた。恋に破れ絶望したゲーテはピストル自殺をしようとするも思い止まり、その思いを一つの小説として書き上げる。

のちにゲーテの名前を世に知らしめるデビュー作「若きウェルテルの悩み」のもととなったストーリー。映画ではファウストの人形劇が出てきたりする


www.youtube.com

 

そしてファウストに出てくるヒロインのグレートヒェンのテーマ曲が使われるのにも注目。映画では失恋したゲーテの切ない思いを表している。


www.youtube.com

 

 

ある画家の数奇な運命

f:id:toshihsto145:20210818160235j:image

ナチス政権下のドイツ。主人公クルトは叔母の影響から芸術に親しむ生活を送っていた。そんなある日、叔母が精神のバランスを崩し強制入院したが、そこはナチスの悪名高い安楽死施設だった。

 

終戦後、クルトは東ドイツの美術学校に進学し、エリーという女性と恋に落ちる。しかし、エリーの父親はナチス安楽死政策に関わっていた人物だった。

周囲はそのことを知らないまま二人は結婚する。そして、東ドイツのアート界に疑問を持ったクルトは西ドイツに逃亡するも、そこでも作品を拒否される。クルトは挫折しながらも、ついに新しい表現方法を発見し新作を完成させる。

現代美術界の巨匠ゲハルトリヒターの半生を題材にしたヒューマンドラマ。

 

コッホ先生と僕らの革命

f:id:toshihsto145:20210818160227j:image

19世紀末、イギリス留学から帰り英語教師として学校に招かれたコンラートコッホ。反英感情がある生徒たちは、彼の型破りなやり方に反感を持つ者もいた。

ある日、彼は当時のドイツでは知名度が低かったサッカーを授業に取り入れるが、サッカーは反社会なスポーツだと周囲から非難される。しかし、生徒たちはサッカーの面白さを知り、自らを犠牲にし授業に奮闘するコッホ先生に心を開いていく。

ドイツサッカーの父といわれるコンラートコッホの実話を映画化した隠れたヒューマンドラマの名作。


www.youtube.com

 

 

顔のないヒトラーたち

f:id:toshihsto145:20210818162940j:image

舞台は1958年フランクフルト。第二次世界大戦が終わり、人々は戦争の記憶を次第に忘れつつあった。 

若き検事ヨハン・ラドマンは、担当する裁判が交通違反ばかりであることに不満を持つ。ある日の裁判で、交通違反で出廷した女性マレーネに魅かれ、彼女の罰金額の一部を立て替える。

 

検察庁のロビーに現れたジャーナリストのトーマスは、アウシュヴィッツから生還した友人から、元親衛隊(SS)のアロイス•シュルツが違法に教師をしていることを聞きその苦情を申し立てる。

しかし検察官の中で、彼の話に耳を傾ける者はいなかったが、ただ1人興味を示したヨハンは、調査を始める。


www.youtube.com

 

罪を逃れた元ナチス党員たち】

戦後ドイツには、罪を逃れた元ナチス党員が数多く生き残っていた。なかには南米に逃亡して身を隠した者、名前を変えてアメリカに移住した者などもいた。戦後、元ナチスの裁判で最も有名なのがアドルフ・アイヒマンの裁判だ。

アメリカのコメディアニメ、ファミリーガイでは『隣人はナチス』という話があるが、当時はそういうことが本当に起こっていたのだ。

 

『顔のないヒトラーたち』では、ナチスドイツによるホロコーストに関わった収容所の幹部をドイツ人自らによって裁いたフランクフルト裁判の実話をフィクションを交えつつ描いている。そして今でもドイツでは、元ナチスだった高齢者が裁判で裁かれるということが起きている。

 

レニ・リーフェンシュタール

f:id:toshihsto145:20210818172539j:image
民族の祭典 オリンピア】【意志の勝利】など歴史に名を残す映像を制作し続けたドイツの女性監督レニ・リーフェンシュタールの足跡をたどったドキュメンタリー映画


レニは当初、女優、ダンサー、写真家などのキャリアからスタートし。足の怪我をきっかけに夢を諦めることになる。

 

しかし彼女は映像制作でもその才能を遺憾なく発揮し、その映像はヒトラーの目にも止まることになる。

ヒトラーは、1934年のナチス党大会の記録映画の制作を依頼しレニはナチスプロパガンダ映画『意志の勝利』を発表する。

1936年に開催されたベルリン・オリンピック大会の記録映画『民族の祭典 オリンピアでは、先進的で斬新なカメラワークを駆使し、選手たちの躍動感を伝える映像により、第6回ベネチア国際映画祭作品賞を受賞する。

 

華々しいキャリアにより全てが順調に思えたレニだったが、戦後は[ナチスの協力者][ヒトラーの愛人]というレッテルを貼られ、厳しい非難を受けながら、ひっそりとその生涯を閉じた。

 

そんな彼女の生涯に迫るドキュメンタリーでは、果たしてレニ・リーフェンシュタールは「戦争犯罪に協力していたのか?」「ナチスの犯罪行為を知っていたのか?」という疑惑がかけられ、インタビューの質問でも厳しい質問が浴びせられる。

 

特にオススメのドイツ戦争映画

僕がとりわけオススメするのがこれらの作品

⇒Downfall ヒトラー最期の12日間
⇒Stalingrad スターリングラード(1993年ドイツ版)
⇒Das Boot Uボート

全て戦争映画ですが、かなりオススメです。

 

Downfall ヒトラー最期の12日間

f:id:toshihsto145:20210818154358j:image

1945年4月20日。大戦末期のベルリン。ソ連がベルリン市内に侵入し、ヒトラーとその側近達は総統官邸にある地下要塞に避難していた。もはや敗戦を疑うものはいない中、正常な判断能力を失ったヒトラーはわずかに残っているドイツ軍に最後まで戦うことを要求。ベルリンの惨状はさらに悪化していく。

ベルリンには、Führerbunker(総統地下壕跡)という場所があります。見た目は何もない普通の駐車場なのですが、この映画を観てから行くといろいろなことを考えさせられます。

 

帰ってきたヒトラー』では、ヒトラーが軍の幹部たちに怒りまくるシーンのパロディも出てくるのが見どころです。

帰ってきたヒトラー』は『ヒトラー最期の12日間』の映画で死んだはずのヒトラーが生き返ったという世界線なので合わせて見ると面白いです。


www.youtube.com

 


Stalingrad スターリングラード(1993年ドイツ版)

f:id:toshihsto145:20210818155336j:image

1942年、ロシアの征服を目論むナチスドイツ。ヒトラーの命令により突如ロシアに侵攻。ドイツ軍の快進撃によりスターリングラードを目指すが、そこはマイナス50度の極寒の寒さと飢えが待ち受けている地獄の戦場だった。スターリングラードの攻防を兵士達の目線を通して映像化した傑作映画。

最初のシーンではイタリアの陽気な気候、ビーチでのんびり休暇を楽しむ兵士たちの映像から始まるが後半は戦闘と極寒の戦場で次々と命を落としていく兵士たちの対比が恐ろしい。

 

Das Boot Uボート

f:id:toshihsto145:20210818155249j:image

1941年、ドイツ占領下のフランスの軍港から潜水艦Uボートが出港しようとしていた。彼らは敵の連合国艦船への攻撃命令を受けていたが、危険な海での任務を生きて帰れたものは少ない。密閉された潜水艦での生活。そして敵の艦船の爆雷にさらされながらも必死に応戦する乗組員たちの緊迫感が見どころ。

オススメのドイツ語ドラマ

  • Babylon Berlin バビロン・ベルリン
  • Barbarians バーバリアンズ(Netflix 配信)
  • Generation War ジェネレーション・ウォー
  • Freud フロイト(Netflix配信)

 

Babylon Berlin バビロン・ベルリン

f:id:toshihsto145:20210818162235j:image

舞台は1929年、ワイマール共和国時代のドイツ。ケルンからベルリンに赴任してきたゲレンラート警部は次第に時代の波に呑まれ巨大な陰謀に巻き込まれていく。ドイツ史上最大のスケールで制作された連続テレビドラマ。 


www.youtube.com


Barbarians バーバリアンズ(Netflix 配信)

f:id:toshihsto145:20210818160922j:image

舞台は時代は西暦9年、ヨーロッパの大半は圧倒的な軍事力を持つローマ帝国によって占領されていた。その支配下ではゲルマン人の諸部族たちは圧政と重税で苦しんでいた。

ローマの横暴に耐えかねたトゥスネルダとフェルクゥインはローマ帝国のシンボルの鷲を盗むことに成功するが、激昂したローマ軍は鷲を奪還するために動き出す。一族の長となったトゥスネルダはローマに対抗するため、バラバラだったゲルマン人の諸部族をまとめ、圧倒的な強さを誇るローマ軍に決戦を挑む。

ローマ軍とゲルマン人部族が激突したトイブルクの戦いを基にしたドラマ。この戦いによりローマはゲルマニア(現在のドイツ北部)への拡大と侵攻を断念した。

 


www.youtube.com

 

【失われた軍団の鷲】

鷲が盗まれるエピソードは、第9軍団の鷲というイギリスの作家ローズマリー・サトクリフの小説にも出てきます。この話は実際に失われた鷲の話を元にしているので、バーバリアンズで主人公が鷲を盗むエピソードにも関わりがあり面白いです。 

 

 

Generation War ジェネレーション・ウォー

f:id:toshihsto145:20210818160902j:image

1941年ドイツベルリン。5人の若者、戦争の英雄ヴィルヘルム、弟のフリードヘルム、看護師を目指すシャーロット、そしてユダヤ人のヴィクトルとその恋人で女優を目指すグレタは、戦争が終わったら再び再会することを誓う。しかし無情にも戦争の現実が彼らを引き裂く。独ソ戦、戦場やドイツ本国でのナチスユダヤ人政策、戦場で働く看護師、ナチスプロパガンダ政策に関わる当時のドイツ芸能事情など、歴史を色濃く反映したドラマが見どころです。 


www.youtube.com

 

Freud フロイト(Netflix配信)

f:id:toshihsto145:20210818160854j:image

精神科学として名を上げようとウィーンにやって来た若きフロイト。彼はある日、残忍な事件を目の当たりにし、警察と協力して事件解決に関わるうちに裏には国家を揺るがす巨大な陰謀があることを知る。最後のエピソードではオーストリア=ハンガリー帝国の複雑な時代背景を反映した描写が見どころ。

スリリングな歴史サスペンスホラー。ドラマには催眠や暗示など精神医学の要素もふんだんに盛り込まれている。フロイトが登場人物達を治療するときに彼らのトラウマと不安を見事に映像化している。

舞台がウィーンなだけにドイツ本国とは違ったウィーン訛りのドイツ語がいい。

 


www.youtube.com

 

ドイツの重たい戦争映画が苦手なら

あたりが、面白いのでオススメです。

やはり、ドイツ映画は戦争系とか歴史系の映画が多いです。とりわけドイツの戦争映画は暗い内容や重い内容も多いので、苦手な人は避けた方がいいかもしれません。

わりと見終わったあとに鬱っぽくなるような内容があります。戦争映画にしてもエンタメ要素が強いのはやはりハリウッド映画ですね。

 

最後に

ハリウッド映画とは違った魅力を持つドイツ映画、ドイツドラマシリーズ。NetflixAmazon primeなどが普及したことにより、気軽に映画を観れるようになりました。

映画、ドラマシリーズを通して生きたドイツ語、そしてドイツ社会、文化を学ぶのに役立ててもらえればと思います。

自分のツイートがバズった時に感じたこと/ ツイッターでのファスト思考の危うさ

こんにちは、とーしばブログのとしです。

 

今回は、自分のツイートがバズった時に感じたことについて。

ツイッターをやっていると、自分がツイートしたことにたくさんの人が反応して、イイねをもらったりリツイートされたり、多くの人に見られてバズったりすることがあります。

 

僕も、この前初めてバズるということを経験しました。「なぜこのツイートがバズったんだ?」と思いましたが、初めてバズったのでとても嬉しかったですね。

 

しかし、よくよく考えてみると、誤った情報が拡散されたり、炎上して燃え広がったりなど使い方を間違えると怖いなと思いました。



オリンピックの表彰台についてのツイート

2021年7月、8月のオリンピックで、ある日僕は何も考えずに表彰台についてツイートしました。オリンピックなどリアルタイムで話題になっていることをツイートしたり、世の中の反応を見るのはけっこう楽しいです。

 

そして本当に何気なく、少し前に3Dプリンターで表彰台を制作した過程についてのテレビ番組を見たのでそのことをツイートしました。

 

 

⇒なぜかこのツイートだけがバズって、多くの方からイイねやリツイートしてもらいました。

 

ツイッターの特徴として、多くの人がイイねしたり、リツイートすることで、倍々ゲームのように見る人が増えるんですよね。

誰かがイイねをすると自動的にイイねをした人のフォロワーにもツイートが流れてきます。
イイね、リツイートが増えたことで僕の今までのツイートの何十倍も見られました。

 

他人にとっては些細なことでも、自分にとってはある意味、一種の成功体験なのですが、ちょっと考えるとツイッターのデメリットのようなものも見えてきます。

 

3Dプリンターの表彰台についてはテレビで観た程度しか知らなかった

僕が表彰台についてツイートしたのは、ペットボトルなどをリサイクルして、3Dプリンターを使ってオリンピックの表彰台が作られたというのをテレビで見たからなんですね。

 

そのテレビ番組を見ていた人は僕以外にもいたと思います。なので何も考えずテレビ番組で知ったことをそのままツイートしただけでした。 

そもそもこれは、自分だけが知っている特別な情報ではないのにイイねされてバズったんですよね。

 

そのツイートの内容も、

もしかしたら間違いもあるかもしれませんし、僕は3Dプリンターで表彰台を作った当事者ではないので細かい事は分かりません。

 

表彰台の画像もネットで拾ってきた画像を何も考えずに貼り付けただけです。

 

情報としては、かなりいい加減なクオリティーなのに、そんないい加減なツイートがたくさんの人に見られ、多くの人がリツイートといいねをしたことに少し疑問を持ちました。

 

そもそもツイッター上では、いい加減な情報もかなり溢れかえっています。この前のブログで言ったように怪しい不確かな情報を発信している人たちが、影響力を持っているツイッターに危うさを感じます。

それにツイッターで情報を発信している人のプロフィールが正しいとも限りませんし、言葉の表現を微妙に変えて見栄えを良くすることもできます。

⇒そもそもツイッター上で誰もその人の素性なんて知らないわけです。

 

その人がツイートした情報が全て正しいとも限りませんし、かなり玉石混合というか、いい加減な情報でも拡散されれば影響力を持って多くの人に見られるんですよね。

 

ツイッター使い方次第

しかし、ツイッターは正しく使えば、多くの人たちに良い情報を提供したり、日常の面白い画像だったり自分の作品を発表できる場でもあります。

ファンを増やしたり、ツイッターでいろいろな人と交流することもできます。

 

ツイッターでつぶやかれたことが、多くの人の共感を呼んで、世の中の考えを可視化してくれることもあります。時には【ツイッターでつぶやかれた一言が歴史を動かす】なんてこともあります。

 

情報収集ツールとしても有能で、今起きている出来事をリアルタイムで追いかけることもできます。

そして、リアルで繋がれない人ともメールやツイートでやり取りできます。

 

このようにツイッターはあくまでツールなので、やはりメリットもありデメリットもありますが、やはり使い方次第なのかなと思いますね。知識や考え方、情報に対するリテラシーが高いほど使いこなせるツールだといえます。

 

ツイッター炎上は山火事と同じ

ツイッターでの炎上についても自分が全く予想しない形で、リツイートされてコメントされたり、歯止めがきかなくなったりもします。 

そして何気ないツイートが多くの人にツイートが見られることで、人々の気分を害してしまうこともあります。

 

まるで、タバコのポイ捨てが原因で山火事が起こったりするように、小さな火が一瞬で燃え広がり、自分ではどうにもならないような状態になるのがツイッターの怖さだなと思いました。

 

僕も誰かを傷つけるような過激な発言や不快な発言はしないようには心がけていますが、ときにはそういった過激なツイートをしてしまうかもしれません。

 

ツイッターを使う時は、なるべくそういったことにも配慮が必要です。それはツイッターが悪いのではなく、使う人次第なところがありますが、使う方を間違えないようにしたいですね。

 

 

世の中の考え方がファスト化しているのか?

 

ファスト思考などに見られるように世の中の考え方が単純しているのかな?と思います。

 

とくにツイッターではその傾向が強いように思います。

ものの考え方が過激化、単純化、極論化している背景として、変化のスピードが早いと言う他にも、日本では仕事がいつも忙しくてノルマに追われて考える暇がない人が多いということもあるかもしれません。

 

たしかに夜遅く仕事から帰ってきて、疲れた状態で400、500ページある難しい本を読むのは大変です。

それよりも、ツイッターで流れてくる理解しやすい簡単な情報の方が見やすいですよね?

このように世の中の大半の人は仕事で忙しく、じっくり物事を考える暇がないということも関係しているのかもしれません。

あまりにも仕事ばかりの環境では、むしろ思考停止の原因にもなりうるわけです。 

 

ゆえに分かりやすく、簡単な情報が溢れ返っているのかもしれません。

とりわけフォロワーが多い影響力のあるツイッターを見ていると、

  • 何の中身もないようなツイート
  • ただの自慢ツイート
  • 情報として価値があまり無さそうなツイート
  • 努力、意識高いアピールツイート
  • 偏った極論ツイート
  • 信憑性の怪しいツイート

でも多くの人からイね、リツイートされているものを見かけます。

 

そして、たまたま僕のような何気なくツイートした内容でもリツイート、イイねによって拡散されるツイッターは嬉しい反面、危うさも感じました。

 

やはり楽しい部分もありながら、ツイッターとの付き合い方は、ちょっと注意したほうがいいのかもしれません。

バンフのホステルでニューヨーク出身のカップルと話した時のエピソード 

f:id:toshihsto145:20210812220630j:image

こんにちは、とーしばブログのとしです。

バンフのインターナショナル・ホステルでニューヨークからホリデーで旅をしてるカップルと話しをしました。 

toshihsto145.hatenablog.com

 

彼らは休暇で2週間ほどカナダを旅しているらしく、バンフに滞在した後にニューヨークに帰ると言っていました。

 

僕は過去にスピードラーニングで、ニューヨークのことや アメリカについてのトピックは、ほぼ毎日聞き流しをしてたので、その2人とニューヨークについての話で盛り上がりました。

 

【ニューヨークの意外な始まり】

ニューヨークの始まりは、1594年に発見されオランダ人がアメリカ先住民から銀0.7キロで購入した土地が始まりと言われています。しかし実態としては、先祖代々の土地を半ば強制的に渡さなければならなかったのでは無いかなと思います。

ニューヨークは入り組んだ港と複数の川が流れ込む地形になっているので貿易、交易一大拠点として栄えました。

 

【ニュー・ヨークはもともとニュー・アムステルダムという名前だった】

ニューヨークは当初、オランダのアムステルダムにちなんでニュー・アムステルダムと呼ばれていました。そして後にイギリスがニュー・ヨークと改名しました。

 

ブロンクス在住のファイナンスの仕事をしているカップル】

その2人はカウンセリングとファイナンスの仕事をしており、ニューヨークについていろいろ話しをしてくれたんですね。 日本では普段なかなか聞けない話だったのでとても興味深かったです。

 

ブロンクスについて】

f:id:toshihsto145:20210812221344j:image

どうやらニューヨーク郊外のブロンクスに住んでいるらしく、北ブロンクスは治安が良く、やはり有名人も多く住んでいるエリアみたいです。
その2人によると、有名人を見かけると言っても、たいてい目立たない格好をしてるから分かりにくいって言ってましたね。一方で南ブロンクスは治安が悪く危ないエリアがあるとも言ってました。

 

【グレートギャツビー、ビッグアップル

ほかには、フィッツジェラルドのグレートギャツビーの話をしたり、ロングアイランドニューヨーク市の愛称ビッグアップルや ニューヨーク自体は都市部と郊外を含めればめちゃくちゃ大きいということなどを話したりしました。

よく知られているニューヨークのイメージはマンハッタンの街並みで、実はニューヨークはマンハッタン、ブルックリン、クイーンズ、ブロンクス、スタテン・アイランドなどの5つのエリアから成り立っています。

 

【地元の人は意外と行かない自由の女神

自由の女神について話して、地元の人は意外と行かないらしいです。たしかに地元にある観光地って、いつでも見れるという気持ちからか案外行かないものです。

 

バンクーバーよりも汚いニューヨークのリアル】
ニューヨークはバンクーバーより 忙しく街も汚いって言ってた。やはり貧富の格差が激しいからでしょうか。貧しいエリアはかなり危ないとのことです。

 

【ニューヨークも冬は寒い】

そして、トロントもそうですが、ニューヨークも4月までは寒いっていうのは初めて知りました。たしかにニューヨークもトロントも近い場所にあるので大きな差は無さそうですが、やはりトロントの方が寒いようです。

 

9.11の当時のリアルな状況

f:id:toshihsto145:20210812220657j:image

9.11同時多発テロがあったときは、彼らはまだ小学生で、最初は飛行機が誤ってワールド・トレード・センターに激突したのかと思っていたみたいです。

 

2機目が突入したときに初めて、『これはテロだ』ということを知って、緊急で学校を下校して両親が迎えに来たり、友達の中には家族を失った人がいたらしいです。このような 9.11当時のリアルな話も聞けました。

f:id:toshihsto145:20210812220711j:image

そして、同時多発テロ以降は、空港のセキュリティーが強化され 靴の中まで調べられるくらい厳しくなったと言ってました。

 

街のセキュリティーもかなり強化されて、警察官の数が増えたとも言ってましたね。

 

【9.11以降海兵隊に志願する人が増えた】

f:id:toshihsto145:20210812221359j:image
友達の中には、海兵隊に志願する人もいて、学校に海兵隊の軍曹が来て志願兵の募集をするのも本当って言ってました。しかし、戦場に行くだけでなく、軍関係のオフィスの仕事もあるので 、全ての人が戦場に行くわけじゃないみたいです。

 

奨学金返済のために海兵隊になる学生】

海兵隊に志願する若者の多くは、奨学金や大学のローンの返済のために海兵隊に志願するというのも本当らしいです。そして兵士になる人は経済的に貧しい人が多いようです。

 

そういえば、バイデンvsトランプの大統領選挙の時に立候補した中の1人でバーニーサンダース氏が学生の奨学金返済(学生ローン)の免除を公約にしていました。

アメリカでは、高額な奨学金返済が社会問題になっています。ゆえに海兵隊に志願して危険な戦場に行く人も多いんだとか。

 

  

山本美香さんという戦場ジャーナリストの方の本では、大学の学費を稼ぐためにアフガニスタンイラクに駐留するアメリカ軍に入隊した若者の話が出てきます。

 

アメリカ人の若者の中には、アメリカ軍に入隊して奨学金を免除してもらう人がいるのは本当みたいで、バンフのホステルで出会ったニューヨーク出身の男性ともそういう話をしました。

 

↓(この『戦争を取材する』という本には、奨学金のために危険な戦場に行く若いアメリカ人の苦悩について書かれています。)

 

 

【帰還兵の心の病気が社会問題に】

帰還兵の多くは戦場での精神的なストレスで心の病気になる人がいたりする話を聞いたりしました。戦場から帰還した兵士の自殺や心の病気がアメリカでは社会問題になっているみたいです。

 

これはNetflix [Resurface]というドキュメンタリーです。帰還兵がサーフィンセラピーで戦争による心の傷を癒すというドキュメンタリーです。

やはり、インタビューで出てくる元兵士たちの多くは社会復帰が出来なかったり、自殺を考えた人も多かったようです。


www.youtube.com

 


こちらはベトナム戦争に従軍していた元兵士の本です。過酷な戦場での体験で、除隊後もPTSDなどの後遺症に苦しめられたことついて語られています。アメリカに戻ってもずっと戦場の記憶に苦しめられ、社会復帰するまでに相当な苦労したようです。

 

 

【ニューヨークのカウントダウンの話】

f:id:toshihsto145:20210812221530j:image
今年の新年のニューヨークのカウントダウンの話になり、テレビでは見たけど 実際に見たことないって話をしたら、かなり朝早くから待機して、同じ場所を一歩も動けないらしく トイレすら行けないって言ってて、夕方5時には会場が閉まるのでそれ以降は入れないって言ってた。

 

それを聞いて、シドニーのカウントダウンの花火を思い出しましたが、たぶんそれ以上に大変そうですね。 サンクスギビングデーもそれくらい人が混むって言ってました。

 

最後に

バンフのホステルでは、このように現地のリアルな話を聞けたり、充実した時間を過ごせました。

僕はもともと、コミュ力のあるタイプではなく、普段は人とそこまで話さないのですか、バンフ・インターナショナル・ホステルでは、いろんな人に知り合えていい経験になりました。

バンフに滞在するならオススメの[バンフ・インターナショナル・ホステル]/ワーホリで一番いろいろな人と出会えたホステル 【カナダワーホリ】

f:id:toshihsto145:20210807100811j:image

今回は、バンフワーホリで滞在していたオススメのホステルについての紹介です。

f:id:toshihsto145:20210812165933j:image

BANFF・INTERNATIONAL・HOSTEL】

Banff International Hostel - Banff International Hostel

僕は、このバンフ・インターナショナル・ホステルに滞在していました。

 

バンフ・インターナショナル・ホステスについて

f:id:toshihsto145:20210812170009j:image

まずホステルについてですが、バンフ・インターナショナル・ホステルは、町の中心から少し離れた場所にあります。セイムサンホステルも近くにありますね。

このホステルも朝食が無料でついており、かなりオススメです。ただし夏の滞在費は少し高くなります。

f:id:toshihsto145:20210812170926j:image

Googleマップのレビューを見ても評判は良さそうなホステルです。

f:id:toshihsto145:20210812165203j:image

f:id:toshihsto145:20210812165227j:image

中央に広場があって、夏は集まってお酒を飲んだりして集まれる場所があります。リカーショップ(酒屋)もホステル内にあります。

 

ホステルの部屋

f:id:toshihsto145:20210812165400j:image

部屋はこんな感じで大人数の部屋や4人部屋などがあります。部屋にはトイレとシャワーが付いています。

f:id:toshihsto145:20210812165356j:image
f:id:toshihsto145:20210812165404j:image

 

トイレとシャワー

f:id:toshihsto145:20210812165408j:image
f:id:toshihsto145:20210812165412j:image

部屋には、このような感じでシャワーとトイレと洗面台があります。

 

キッチンと食堂 

f:id:toshihsto145:20210812165416j:image
f:id:toshihsto145:20210812165420j:image

 

ラウンジ

f:id:toshihsto145:20210812165351j:image

 

 

仕事探しで病みかけて滞在したホステルでの経験が人生の宝に

このホステルに長期滞在していた理由なのですが、働きたい仕事が見つからなかったことや気づかないうちに長年のワーホリのストレスが蓄積していて病みかけていたことが原因です。

 

ワーホリでの体験はたしかに充実しているのですが、知らず知らずのうちに新しい慣れない環境で生活するストレスが蓄積されていくんですよね。しかも共同生活もルームメイトによっては、ストレスが半端ないんです。

 

そして、リムロック、ポストホテル以降は、仕事をなかなか満足できる仕事が見つけれず、延長に延長を重ねていたら結果的に長期滞在していました。

夏のバンフは滞在費がやばいくらい高すぎたので、今まで貯めていたお金が一瞬で消し飛んでしまいました、、 

❌夏のバンフは宿泊費が少し上がります。

 

いろいろ大変だったのですが、このホステルではたくさんの人に出会えて、今までにないくらいホステル生活が充実していました。

最初から長期滞在しようとしていた訳ではないので、本当に人生何があるか分かりません。

 

ホステルはいろんな人が行き交うターミナル

ホステルって、たくさんの人が行き交うターミナルみたいな場所で、ここの雰囲気がいいからかたくさんの出会いがありました。

いいホステルって価格やルームのクオリティだけでなく、泊まった人同士の交流がある場所だと思うんですよね。

 

このホステルでは、レセプションの人とまで顔見知りになりました。レセプションの人に「また戻ってきたんだね」ってカジュアルな感じに言われたのですが、嫌味な感じは全く無く、話しているうちに顔見知りになりました。


たぶん何回も事情があって.チェックイン、 チェックアウトを繰り返したり、滞在を延長するからだと思います(笑)

 

ホステルって、いろんな人と交流できるイメージだと思うのですが、自分の経験だと、あんまりホステルに滞在してる人との交流ってあんまり無いことも多いです。かなりホステルやバックパッカーの雰囲気にもよりけりですね。

 

それに僕自体が、普段からあんまり社交的でコミュ力がそこまであるタイプじゃないので、 バンフ・インターナショナル・ホステルは、自分のなかで今までで一番充実したホステルでした。

 

あとは、病んでいてとりあえず誰かと話しがしたいっていうメンタル的な事情もありました。

 

ほとんどは1日、2日くらい滞在する人がほとんどで、仲良くなったらすぐにお別れだったりしたのですが、短い時間でもいろいろ話せて楽しかったですね。