こんにちは とーしばブログのとしです
突然ですが、 みなさんはなにか将来や仕事のために常に勉強してますか?
シェアハウスで分かったのですが、新しい知識を取り入れるための勉強なんてほとんどの人はしていないということですね。 日本の社会人で勉強する時間は平均6分というデータを見たことがあります。 僕としてはかなり説得力のある数字だと思います。
しかし勉強したり 新しい情報を得ている人の方が圧倒的にチャンスが多いです。勉強をしている人の方が将来の年収が高いというデータもあります。 今、勉強している何かに取り組んでいるという人は自信を持って勉強を続けていきましょう。
好きなことを勉強をしよう そして海外に出よう - とーしばブログ
今回は、ワーホリでシェアハウスに住んでた僕がなぜ社会人になっても勉強しないといけないのか?について解説します。
LIFE SHIFT : 社会人でも勉強が必要な時代 人生100年時代
“Life Shift “ という本を以前読んだことがあるのですが、変化の激しい時代 は常に新しいことを学んだり、自分の知識やスキルを常に磨く必要があります。
これからの時代、 人々の寿命が伸びていく分だけ リタイアする年齢も必然的に上がります。変化の時代なので、古い知識や経験やスキルでは、なかなか太刀打ちできないんですね。
日本では社会人が大学に入りなおして勉強することがあまり一般的ではないかもしれませんが、海外では 一般化しつつあります。 社会人になってからでも 大学で仕事に必要なスキルや知識を磨いたりなども これからは必要になってきます。
今はいつでも学び直しできる時代です。逆にいつでも学び直しをしないといけない時代なんですね。
日本の古い人生設計みたいに 東京のいい大学に行って、大手の企業に定年まで勤めて 退職金と年金で老後を過ごすって 人生設計は今の時代 通用しません。
一つの会社だけで 定年まで勤めるのも難しいですし、いつ会社が倒産するかもわからないです。 昔は大手企業だった会社も新しい会社に座を奪われて 衰退していくってこともあります。
今の時代はとにかく変化が激しく10年後 20年後がどうなってるかもわからないです。
シェアハウスで知った、ほとんどの人は勉強なんてやらないという現実
今の時代は変化のスピードがとても早いので常に新しいことを学び続けないといけません。今この瞬間にも勉強する人と勉強しない人との間はどんどん差が広がり続けています。
僕は今までワーホリでオーストラリア ニュージーランド カナダの三ヶ国に滞在して、いろんなシェアハウスに住んできました。
そこでいろんな人を今までに見てきたのですが、自分の時間を使って勉強するって人はほとんどいませんでした。
シェアハウスでは いろんな人と一緒に過ごす機会があります。ワーホリや留学で来る人やワークビザ で働いてる人などと一緒に暮らしてきました。
そのシェアハウスではいろんな人が住んでいてメンバーの入れ替わりも定期的にありました。
ほとんどの人は仕事が終わって帰ってきたら、ネットサーフィンをしたりスマホのゲームをしたり、くだらないバラエティー番組を観たり、YouTubeを観たりという人がほとんどなんですね。
1人暮らしをしていたり、家族と一緒に暮らしていたら なかなか気づきにくいですが、いざシェアハウスでいろんな人と暮らしていたら、ほとんどの人は勉強しない現実が分かります。
繰り返しますが社会人で仕事から帰ってからわざわざ勉強してる人なんて ほとんどいません。
シェアハウスでも一時的に勉強する姿は見たことはありますが、継続的に勉強を続けてる人はほとんど見たことありません。
ここで大切なのは継続的に何か勉強をしたり、読書をしたりして常に新しい知識と取り入れたり、新しいことに挑戦することなんですね。
勉強する人はしない人と圧倒的に差をつけられる
シェアハウスで見てきたように勉強していない人がほとんどなので、逆に勉強すれば 競争相手も少なく周りと圧倒的な差をつけることもできます。
学校ではあまり勉強できなかったという人も社会人になってからの方が勉強した方がいいです。よく学校でもっと勉強しておけば良かったという声を聞きますが、そう思うのであれば今すぐに勉強を始めましょう。
社会人になってから勉強する方が圧倒的にメリットがあります。
くだらないゲームやテレビに時間を使うより人生豊かになります。そして将来の選択肢も増えます。 いろんな情報に触れるのでチャンスを掴める機会も増えるんです。 勉強をする人や学び続ける人にはチャンスがたくさんあります。
勉強しない人の話は面白くない
これは僕の個人的な意見ですが、読書や勉強しない人の話ってあまり面白くないです。
僕が日本の印刷工場で働いていた話ですが、勉強しない人の話っていつも 似たような内容で時間が止まった感じです。
知識や経験がアップデートされていない状態というか、いつも似たような内容しか会話がないように思います。
僕の偏見かもしれないですし、世の中に正解は無いですが、勉強しない人はいつまで知識がアップデートされてない状態だと思います。
自分の時間を切り売りする労働だけじゃもったいない
ほとんどの人は会社でパートタイムやフルタイムで時給制や月給制で働いてると思います。
そして貰ってる給料の実態は自分の時間を売って得たお金でなんですね。
労働の価値 》1時間あたりの時給が安いと感じる理由 - とーしばブログ
1時間あたりの1000円だったり ワーホリだったら 1500円や2000円だったり、 それから さらに国から税金を引かれた額が給料になるんです。
少し前に日本で手取り14万が話題になりましたよね?
ホリエモン、手取り14万の女性に「お前がおわってんだよ」 持論に賛否 (2019年10月9日) - エキサイトニュース
でも僕たちは仕事を通して1時間 1000円以上の価値を生み出してるんですね。僕らの時間は自分達が思ってるより価値があるんです
1時間あたりのお金があまりにも当たり前になり過ぎて気づかないですが、僕たちが貰うのは あくまで1時間あたり会社が払った賃金です。 バイトや社員がせっせと働いて出した成果は全て会社の利益になります。
自分の唯一自由に使える価値ある時間をしょーもないテレビ番組やネットサーフィンに費やすのはもったいないです。
自分の時間をどれだけ有効活用できるかで将来に差がつきます。自分の時間を安値で切り売りしたって一生 変われません。
ほとんどの人が勉強せず しょーもないテレビ番組に時間を費やしてるなら むしろ他の人と差をつけれるチャンスです。
最後に
今の日本の経済はかなり厳しいてす。給料が上がる保証はありませんし、大企業に勤めていても安泰といえる時代ではありません。そんな時代を生き残るためにも、チャンスを掴める人になるためにも勉強したり 自分の時間を有効活用した方がいいんです。
僕はほとんどの人が勉強していない状態を見てきたので 、むしろ勉強する人にチャンスはたくさんあると思いますし、勉強を継続してる人は自信を持ってこれからも勉強を続けましょう。